2010年03月09日
2010年02月11日
2010年02月06日
2009年12月01日
2009年03月07日
春です
気温もだいぶ暖かくなってきて、昼間だとフリースを着て外を歩けるぐらいいいお天気です。
近所のお家のお庭にも、春を見つけることが出来ます。

可愛いお花を見ると、心までぽかぽかになっちゃいますね。
2008年12月28日
2008年12月22日
またまた雪です
昨日の夜から、また雪が降り始めました。
今朝は8時半からまた「雪かき」。
昨日、同居人Dのお母さんの家に行ってきたのですが、晴天の為、気温-8度体感気温-16度と言う、とんでもない寒さ。
ヒールのあるブーツしか持っていない旅ウサ。
彼女の家に行くには、急な坂を上らなければいけないので、普通の靴を履いていったら、「寒いのにこんな靴履いてきて!P(同居人Dのお姉ちゃん)のブーツがあるから履いていきなさい。」と言って、黄色の長靴をくれました。
今日はこのブーツを履いての「雪かき」でした。
今晩には同居人Dのお姉ちゃんが、オーストラリアから緊急帰国。
夏から一転して真冬に・・・ちょっとかわいそうです。
2008年12月18日
2008年10月23日
秋です
木々の色がきれいですね。
バンクーバー周辺の木は、あまり赤くならないので(黄色が多い)鮮やかじゃないのです。
カナダ東部は日本でもツアーが組まれるぐらい有名(メープル街道)ですが、旅ウサはこの時期に行ったことがまだありません。
一度ぐらい行って見たいですが、同じぐらい秋の京都にも行ってみたいのです。
紅葉を見ながらの露天風呂・・・いいなぁ。
2008年10月17日
2008年10月12日
2008年07月01日
カーラー
先日、パティオでプラントの世話をしていたところ、知らないおばちゃんに「このお庭はあなたの庭なの?」と聞かれました。

彼女はうちのビルのガーデンに咲いているカーラーの花がとても見事!と絶賛してくれました。

そしてしきりに、「あなたの庭なの?」と聞いてきます。
ピーンときました。
彼女は何本かお花が欲しかったのです。
事情を説明したところ納得してくれました。
庭はビル所有のもので、レジデンスが管理をシェアーしますが、私たちの物ではないの。
昔、お隣に住んでいるイタリアンのじい様が、ボランティアで庭を管理していて、その頃はもっと綺麗だったそうです。(同居人Dの話)
なんとなく旅ウサのじいちゃんを思い出させるお話でした。
どうでもいいんだけど、2枚目の写真、眼を入れないで撮ったら、虫が花に付いてたね。
アップしてみてびっくりよ。w
彼女はうちのビルのガーデンに咲いているカーラーの花がとても見事!と絶賛してくれました。
そしてしきりに、「あなたの庭なの?」と聞いてきます。
ピーンときました。
彼女は何本かお花が欲しかったのです。
事情を説明したところ納得してくれました。
庭はビル所有のもので、レジデンスが管理をシェアーしますが、私たちの物ではないの。
昔、お隣に住んでいるイタリアンのじい様が、ボランティアで庭を管理していて、その頃はもっと綺麗だったそうです。(同居人Dの話)
なんとなく旅ウサのじいちゃんを思い出させるお話でした。
どうでもいいんだけど、2枚目の写真、眼を入れないで撮ったら、虫が花に付いてたね。
アップしてみてびっくりよ。w
2008年06月21日
すっきり!
外がうるさいと思ったら、お向かいのアパートの生垣のトリムをしていました。

3階建てのビルより高い生垣って・・・。
きれいになりました。

その晩、植木をトリムする夢を見ました。
結構難しかったよ。
3階建てのビルより高い生垣って・・・。
きれいになりました。

その晩、植木をトリムする夢を見ました。
結構難しかったよ。
2008年06月17日
いい具合。
敷地内のいちぢくが大きくなってきています。
裏の方にももう1本あり、去年は裏の木になったものをもらいました。
同居人Dは「(割った見た目が)内臓みたい・・・」と言って食べなかったので、ぜーんぶ旅ウサが食べちゃいました。
今年も貰えることを願っています。
2008年06月09日
何が起きた?
旅ウサのおうちのすぐ近くで、道路が閉鎖されていました。
ファイヤーカー、ポリスカーもいて、なーんか物々しい感じ。
更にこーんな車まで・・・。
うーん、いったい何があったのでしょうか?
気になる・・・。
2008年05月25日
ストリート
バンクーバーの東西のストリートは大体番号になっているのですが(EX.1st Ave.とか70th Ave.とか)、南北に走っているのにはいろいろな名前が付いています。
旅ウサが住んでいるキツラノ地区に多いのが木の名前。

うちの近くではVine St.、Balsam St.、とか。


はじめて見た時は、名前にちなんだ木が植えられていると思ってたのですが、別の木でした。
メープルストリートには、八重桜の木が沢山植えられているんです。
バンクーバーには、意外といろいろな桜の木があるのですが、不思議とさくらストリートはまだ無いの。
新しく作る道には、ぜひともさくらと名づけて欲しい!
旅ウサが住んでいるキツラノ地区に多いのが木の名前。
うちの近くではVine St.、Balsam St.、とか。
はじめて見た時は、名前にちなんだ木が植えられていると思ってたのですが、別の木でした。
メープルストリートには、八重桜の木が沢山植えられているんです。
バンクーバーには、意外といろいろな桜の木があるのですが、不思議とさくらストリートはまだ無いの。
新しく作る道には、ぜひともさくらと名づけて欲しい!
2008年05月23日
贈り物?
夕方にパティオに出て草花をいじっていたのですが、気づいたらこんな物が・・・。

たぶん隣のイタリアンのじい様がくれた(貸してくれた?)物だと思います。
彼は去年の夏にうちの貧弱なトマトを見て、大きなポットを貸してくれたやさしい人なのだ。
その後、道であったりするたびに声を掛けているのですが、あまり旅ウサとは話したがらなさそうなのよね・・・。
同居人D曰く、「彼は英語があんまり話せないから・・・」と言っているのですが、同居人Dとは英語で会話してるし・・・。
ポットをくれる(貸してくれる?)ぐらいだから、嫌われているわけではないようですが・・・微妙・・・。
ほんとに使っていいんでしょうかねぇ?
たぶん隣のイタリアンのじい様がくれた(貸してくれた?)物だと思います。
彼は去年の夏にうちの貧弱なトマトを見て、大きなポットを貸してくれたやさしい人なのだ。
その後、道であったりするたびに声を掛けているのですが、あまり旅ウサとは話したがらなさそうなのよね・・・。
同居人D曰く、「彼は英語があんまり話せないから・・・」と言っているのですが、同居人Dとは英語で会話してるし・・・。
ポットをくれる(貸してくれる?)ぐらいだから、嫌われているわけではないようですが・・・微妙・・・。
ほんとに使っていいんでしょうかねぇ?
2008年05月20日
線路
前にブログで書いた、古い線路。

反対側。

別の場所。

モルソンカナディアン(ビール会社)が、造ったビールを空港まで運ぶのに作られた線路らしい。
この線路を再利用してくれていたら、リッチモンドに行きやすくなってたのに・・・。
残念。
反対側。
別の場所。
モルソンカナディアン(ビール会社)が、造ったビールを空港まで運ぶのに作られた線路らしい。
この線路を再利用してくれていたら、リッチモンドに行きやすくなってたのに・・・。
残念。
2008年05月19日
割れている
電線の邪魔をしないように木の枝が切り取られています。

こっちの方が分かりやすいかな?

邪魔になったら切り取る、もしくは撤去するより、木に負担をかけますが、この方法のほうが旅ウサは好きだなぁ。
どっちにしても人間のエゴかもしれないけど。
こっちの方が分かりやすいかな?
邪魔になったら切り取る、もしくは撤去するより、木に負担をかけますが、この方法のほうが旅ウサは好きだなぁ。
どっちにしても人間のエゴかもしれないけど。