2008年05月31日
手巻き
カニ缶を買ったら、同居人Dが「カルフォルニアロールが食べたい」と言い出しました。
巻くの、面倒だなぁなんて思ったのですが、いい方法がありました。
手巻き。
これなら旅ウサが巻かんでも良いし、カルフォルニアロールも食べられる!

アボカドときゅうりを買ってきて、フリーザーの中に残っていたトロと牛肉で「ネギトロ」と「テリヤキビーフ」を作り、オクラは天ぷらに。
卵とレタス、ツナ缶もあったので、これも出して、出来上がり。
同居人Dはいつも通り、何から食べて良いのか分からなくなってパニクっていましたw。
美味しくって、ついつい食べ過ぎちゃいました。
巻くの、面倒だなぁなんて思ったのですが、いい方法がありました。
手巻き。
これなら旅ウサが巻かんでも良いし、カルフォルニアロールも食べられる!
アボカドときゅうりを買ってきて、フリーザーの中に残っていたトロと牛肉で「ネギトロ」と「テリヤキビーフ」を作り、オクラは天ぷらに。
卵とレタス、ツナ缶もあったので、これも出して、出来上がり。
同居人Dはいつも通り、何から食べて良いのか分からなくなってパニクっていましたw。
美味しくって、ついつい食べ過ぎちゃいました。
2008年05月28日
何を撮ったか分かるかな?
この写真、何を撮ったか分かる?
ちょっとブレたけど、これで分かるかな?
バスのドライバーがいません。
バス停で止まり、乗客が乗り終わった後、「ちょっと待ってて!」と言って出て行きました。
で、目の前にあるガススタンドでコーヒーを買って戻ってきました。
走る訳でもなく、のんびりと。
文句を言うお客も無し。
こんな瞬間、バンクーバーって田舎で平和だな・・・と思います。
過去には、突然マクドナルドの前で止まり、サンドイッチを買いに行ったドライバーにも遭遇している旅ウサです。
2008年05月27日
養子に出しました
去年落ちた種から芽が出てきた「えごま」。
英語では「セサミリーフ」と言います。
韓国料理には欠かせない食材ですが、昔ガーデニングショップで「紫蘇」と書いて売っていましたw。
紫蘇に混じって売っていたのです。
よく似てるけど、よく見りゃ違う。
2年ぐらい育てましたが、あまり使わなかったので、今年は養子に出すことに。
元気に育ってくれ!
2008年05月26日
書斎の一角
旅ウサの密かなコレクション。

引っ越す時に、「カナックスとガンダムは持ち込まないでくれ。」と言われたが、無視。
サザビーのマスターグレードのプラモデルも、「いつ捨てるの?」と言われているが、無視。
最近はこのコレクションに、タチコマを加えたいと思っている旅ウサです。
引っ越す時に、「カナックスとガンダムは持ち込まないでくれ。」と言われたが、無視。
サザビーのマスターグレードのプラモデルも、「いつ捨てるの?」と言われているが、無視。
最近はこのコレクションに、タチコマを加えたいと思っている旅ウサです。
2008年05月25日
ストリート
バンクーバーの東西のストリートは大体番号になっているのですが(EX.1st Ave.とか70th Ave.とか)、南北に走っているのにはいろいろな名前が付いています。
旅ウサが住んでいるキツラノ地区に多いのが木の名前。

うちの近くではVine St.、Balsam St.、とか。


はじめて見た時は、名前にちなんだ木が植えられていると思ってたのですが、別の木でした。
メープルストリートには、八重桜の木が沢山植えられているんです。
バンクーバーには、意外といろいろな桜の木があるのですが、不思議とさくらストリートはまだ無いの。
新しく作る道には、ぜひともさくらと名づけて欲しい!
旅ウサが住んでいるキツラノ地区に多いのが木の名前。
うちの近くではVine St.、Balsam St.、とか。
はじめて見た時は、名前にちなんだ木が植えられていると思ってたのですが、別の木でした。
メープルストリートには、八重桜の木が沢山植えられているんです。
バンクーバーには、意外といろいろな桜の木があるのですが、不思議とさくらストリートはまだ無いの。
新しく作る道には、ぜひともさくらと名づけて欲しい!
2008年05月24日
絵葉書のように撮れた
スタンレーパークからライオンズゲートブリッジを下から撮りました。

対岸に写っているのはノースバンクーバー。
この橋は、バンクーバーダウンタウンとノースバンクーバー、ウエストバンクーバーを結ぶ橋になっています。
ウィスラーにもこの橋を渡って行きます。
それにしてもきれいに撮れた!
対岸に写っているのはノースバンクーバー。
この橋は、バンクーバーダウンタウンとノースバンクーバー、ウエストバンクーバーを結ぶ橋になっています。
ウィスラーにもこの橋を渡って行きます。
それにしてもきれいに撮れた!

2008年05月23日
贈り物?
夕方にパティオに出て草花をいじっていたのですが、気づいたらこんな物が・・・。

たぶん隣のイタリアンのじい様がくれた(貸してくれた?)物だと思います。
彼は去年の夏にうちの貧弱なトマトを見て、大きなポットを貸してくれたやさしい人なのだ。
その後、道であったりするたびに声を掛けているのですが、あまり旅ウサとは話したがらなさそうなのよね・・・。
同居人D曰く、「彼は英語があんまり話せないから・・・」と言っているのですが、同居人Dとは英語で会話してるし・・・。
ポットをくれる(貸してくれる?)ぐらいだから、嫌われているわけではないようですが・・・微妙・・・。
ほんとに使っていいんでしょうかねぇ?
たぶん隣のイタリアンのじい様がくれた(貸してくれた?)物だと思います。
彼は去年の夏にうちの貧弱なトマトを見て、大きなポットを貸してくれたやさしい人なのだ。
その後、道であったりするたびに声を掛けているのですが、あまり旅ウサとは話したがらなさそうなのよね・・・。
同居人D曰く、「彼は英語があんまり話せないから・・・」と言っているのですが、同居人Dとは英語で会話してるし・・・。
ポットをくれる(貸してくれる?)ぐらいだから、嫌われているわけではないようですが・・・微妙・・・。
ほんとに使っていいんでしょうかねぇ?
2008年05月22日
KRAZY!
バンクーバーアートギャラリーでまたまた面白いイベントが始まりました。

アニメ、コミック、ゲームとかの特別展なのだ。
ずいぶん昔に、サイボーグに関する展示会には、サイボーグ009、鉄腕アトムとかの漫画、ゴースト・イン・ザ・シェル~攻殻機動隊~の映画などが紹介されていたのです。
フリーペーパー「The Georgia Straight」の表紙にも何かのプラモデルの写真が使われていて、旅ウサの心をくすぐっています。
9月までやっているんだけど、早めに行って来ようかと思っています。
楽しみ~!
アニメ、コミック、ゲームとかの特別展なのだ。
ずいぶん昔に、サイボーグに関する展示会には、サイボーグ009、鉄腕アトムとかの漫画、ゴースト・イン・ザ・シェル~攻殻機動隊~の映画などが紹介されていたのです。
フリーペーパー「The Georgia Straight」の表紙にも何かのプラモデルの写真が使われていて、旅ウサの心をくすぐっています。
9月までやっているんだけど、早めに行って来ようかと思っています。
楽しみ~!
2008年05月21日
うーむ・・・
数年前にグランビルアイランドで見た車。

また見れるとは思わなかったよ。
当時はデジカメもってなくて、写真は撮れなかったのだけど、今回は路上駐車してありました。
横からはこんな感じ。

助手席側、拡大すると

後ろの一部。

助手席後ろ、水が流れています。

エンジンがかかっている時には、ボンネットにも噴水みたいのが付いていて、鯨みたいに噴出してるのよ。
ちなみに見た限り、一人乗りみたいです。
また見れるとは思わなかったよ。
当時はデジカメもってなくて、写真は撮れなかったのだけど、今回は路上駐車してありました。
横からはこんな感じ。
助手席側、拡大すると
後ろの一部。
助手席後ろ、水が流れています。
エンジンがかかっている時には、ボンネットにも噴水みたいのが付いていて、鯨みたいに噴出してるのよ。
ちなみに見た限り、一人乗りみたいです。
2008年05月20日
線路
前にブログで書いた、古い線路。

反対側。

別の場所。

モルソンカナディアン(ビール会社)が、造ったビールを空港まで運ぶのに作られた線路らしい。
この線路を再利用してくれていたら、リッチモンドに行きやすくなってたのに・・・。
残念。
反対側。
別の場所。
モルソンカナディアン(ビール会社)が、造ったビールを空港まで運ぶのに作られた線路らしい。
この線路を再利用してくれていたら、リッチモンドに行きやすくなってたのに・・・。
残念。
2008年05月19日
割れている
電線の邪魔をしないように木の枝が切り取られています。

こっちの方が分かりやすいかな?

邪魔になったら切り取る、もしくは撤去するより、木に負担をかけますが、この方法のほうが旅ウサは好きだなぁ。
どっちにしても人間のエゴかもしれないけど。
こっちの方が分かりやすいかな?
邪魔になったら切り取る、もしくは撤去するより、木に負担をかけますが、この方法のほうが旅ウサは好きだなぁ。
どっちにしても人間のエゴかもしれないけど。
2008年05月18日
ケーキ
イチゴをもらったので、同居人Dの好きなストロベリーケーキを作りました。

前に日本的なデコレーションをして作ったのですが、彼の家のスタイルではないらしく、お気に召さなかった・・・。
まっ、こっちの方が簡単で楽なんですけど。
オーブンを使ったので一緒にクッキーも焼いちゃいました。

美味しかったじょい。

前に日本的なデコレーションをして作ったのですが、彼の家のスタイルではないらしく、お気に召さなかった・・・。

まっ、こっちの方が簡単で楽なんですけど。
オーブンを使ったので一緒にクッキーも焼いちゃいました。
美味しかったじょい。
2008年05月17日
キャンビーストリート
2010年のオリンピックに向けて、新しく作られるスカイトレインのライン。
*もめに揉めて、キャンビーストリートを経由して、リッチモンド、エアポートに行くことになったのです。
もめに揉めた結果、このラインバンクーバー地域では地下を走ることになりました。
日本だったら、工事は地下で始まるのですが、ここでは上から掘っています。


この辺りは天井が出来て、あとは埋めるだけっぽい。

この工事のおかげで、キャンビーストリート、特にこの辺りブロードウェイは様変わり。
大型スーパーやDIYショップ、コンドミニアムがどんどん出来て、逆に、昔からある小さなショップは、工事のおかげで客足が遠のき、閉店に追い込まれています。
ガーバメント曰く、上から掘っていった方が、コストが少なく済むらしいのですが、その代償も少なくありません。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
*もめに揉めて・・・今は使っていない線路がキツラノ、ケリースデールにあり、それを再利用するのが一番コストがかからなかったのだが、*地域住民に反対された。
*地域住民・・・ ウエストサイドに住んでいる人たちはお金持ちが多く、彼らが挙って反対した。その理由は、スカイトレインのライン沿いは犯罪率が高くなる為。
*もめに揉めて、キャンビーストリートを経由して、リッチモンド、エアポートに行くことになったのです。
もめに揉めた結果、このラインバンクーバー地域では地下を走ることになりました。
日本だったら、工事は地下で始まるのですが、ここでは上から掘っています。


この辺りは天井が出来て、あとは埋めるだけっぽい。

この工事のおかげで、キャンビーストリート、特にこの辺りブロードウェイは様変わり。
大型スーパーやDIYショップ、コンドミニアムがどんどん出来て、逆に、昔からある小さなショップは、工事のおかげで客足が遠のき、閉店に追い込まれています。
ガーバメント曰く、上から掘っていった方が、コストが少なく済むらしいのですが、その代償も少なくありません。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
*もめに揉めて・・・今は使っていない線路がキツラノ、ケリースデールにあり、それを再利用するのが一番コストがかからなかったのだが、*地域住民に反対された。
*地域住民・・・ ウエストサイドに住んでいる人たちはお金持ちが多く、彼らが挙って反対した。その理由は、スカイトレインのライン沿いは犯罪率が高くなる為。
2008年05月16日
2008年05月15日
コスコショッピング
同居人Dのお姉ちゃんに借りていたコスコカード。
日本じゃコストコって言うんだっけ?
ついに返す時がやってきました。
最後のショッピング。と言うことで買って来たお肉。
シチュー用。2Kg以上

ローストビーフ用。2Kgぐらい

この他にピッザ、グレープシードオイル2Lも購入。
別のお店で米も購入。
重かった~。
全部分けて真空パックにつめました。
フリーザーが満杯になったので、エアー循環の為にも早く消費しなければ・・・。
しばらくお肉は買わずにすみそうです。
日本じゃコストコって言うんだっけ?
ついに返す時がやってきました。
最後のショッピング。と言うことで買って来たお肉。
シチュー用。2Kg以上
ローストビーフ用。2Kgぐらい
この他にピッザ、グレープシードオイル2Lも購入。
別のお店で米も購入。
重かった~。
全部分けて真空パックにつめました。
フリーザーが満杯になったので、エアー循環の為にも早く消費しなければ・・・。
しばらくお肉は買わずにすみそうです。
2008年05月14日
・・・
朝会社の近くで見つけたチラシ。

よーく似てるけど、ヒロインじゃ無いよな?
と思いつつ見てたら、通りかかった同僚に「お前はユーザーか?!」と、突っ込まれてしまいました。
こんなのが貼られるって事は、会社の近くにはジャンキーがいっぱい居るって言うこと?
勘弁してくれ~

よーく似てるけど、ヒロインじゃ無いよな?
と思いつつ見てたら、通りかかった同僚に「お前はユーザーか?!」と、突っ込まれてしまいました。
こんなのが貼られるって事は、会社の近くにはジャンキーがいっぱい居るって言うこと?
勘弁してくれ~
2008年05月12日
さよならはち
ビーズ教室のわんこ先生の犬、はちが土曜日、天に召されました。(左の白い犬)

この日は、みに(右側の犬)が朝から玄関に向かってほえたりしていたそうです。
多分、去年に亡くなった奥さんのななが迎えに来ていたのでしょうね。
はちはわんこ先生の腕の中で静かに息を引き取りました。
旅ウサとは短い間の出会いでしたが、楽しい時間をありがとう。
天国でななとまた遊べるね。
旅ウサもうちのウサギが亡くなった時を思い出してちょっとブルーっす・・・。
この日は、みに(右側の犬)が朝から玄関に向かってほえたりしていたそうです。
多分、去年に亡くなった奥さんのななが迎えに来ていたのでしょうね。
はちはわんこ先生の腕の中で静かに息を引き取りました。
旅ウサとは短い間の出会いでしたが、楽しい時間をありがとう。
天国でななとまた遊べるね。
旅ウサもうちのウサギが亡くなった時を思い出してちょっとブルーっす・・・。
2008年05月10日
ローストビーフ
スーパーで特売だったので久しぶりに焼きました。

同居人Dの好みに合わせミディアムレア。
見た感じはミディアムですね。
ちゃんと温度計を使ったのですが、焼きすぎたようです。
個人的には血が滴り落ちるスーパーレアが好きなんだけどね・・・。
人生、妥協が時には必要。
同居人Dの好みに合わせミディアムレア。
見た感じはミディアムですね。
ちゃんと温度計を使ったのですが、焼きすぎたようです。
個人的には血が滴り落ちるスーパーレアが好きなんだけどね・・・。
人生、妥協が時には必要。
2008年05月10日
サイドカーに犬
ウエストエンド(ダウンタウン)で見かけたバイクと犬。

結構よく見かけます。(違うオーナーで)
ゴーグルを着けている犬もいて可愛いんだな、これが。
でも、さすがに後ろに乗せているのは見たことありません。
結構よく見かけます。(違うオーナーで)
ゴーグルを着けている犬もいて可愛いんだな、これが。
でも、さすがに後ろに乗せているのは見たことありません。