2008年09月27日
2008年09月26日
2008年09月25日
シーズン到来

先週末あたりからNHLのエキシビジョンゲームが始まりました。

我がバンクーバー「カナックス」は、今のところ、いい感じです。

今シーズンは結構プレーヤーの入れ代わりが激しく、全く新しいチームと言っても過言ではないのです。
旅ウサの知っている選手が少なくなってきました。

数年前にコーチも変わっちゃったので、仕方の無いことですが残念です。
旅ウサ所属のリーグ「VACHL」も先週末から始まりました。
今年はチームを変わり、と言っても、新チームメイトのうち3人は、旅ウサがホッケーを始めた時の初めてのチームメイト。
3人は全くの初めて。
残り多数は、毎年夏のピックアップホッケーで一緒にプレーしているので、言わずと知れた仲。
新しいチームなのですが、居心地が良いのです。

試合結果は6-2で勝ちました!
しかーし、1ピリオドでパックを争った際、左腕をぶつけ、でっかい青あざが・・・。

ぶつけるときに限って、ギアで隠れない所や、たまたまずれてカバーされなかったり・・・。
しばらく半そでは着れないです。

2008年09月25日
スティーブストン 3
ムラカミさんの奥さん、アサヨさんが作ったガーデンを復元したお庭。
アサヨさんは2002年に104歳で亡くなられています。
新しいコンドミニアムがいっぱい建っています。
街並みだけを見ていると、ここがリッチモンドである事を忘れさせてくれる。(漢字の看板が無いってこと)
よい一日でした。
2008年09月24日
スティーブストン 2
当時、たくさんの人達が缶詰工場で働いていましたが、住む所など、人種によって分けられていたそうです。

日本人の子供





中は見れませんが、日本人のデュプレックスがまだ残されています。

ムラカミさんの作業場(ボート)




カンナなど

作業小屋の隣に建てられているムラカミさんのおうち

当時はこんな感じにする予定だったみたい。

中は当時を思わせるように、古い家具などが展示されています。
壁はわざと取り払ったみたいですね。じゃないと、圧迫感があって見ずらいのかも。




お風呂場。日本式風呂を作ったムラカミさん。すばらしいわ!


リビングのソファーに掛けられていたファミリーツリー。

キッチン




当時のパスポート インペリアルジャパニーズガーバメントって書いてある・・・

日本人の子供
中は見れませんが、日本人のデュプレックスがまだ残されています。
ムラカミさんの作業場(ボート)
カンナなど
作業小屋の隣に建てられているムラカミさんのおうち
当時はこんな感じにする予定だったみたい。
中は当時を思わせるように、古い家具などが展示されています。
壁はわざと取り払ったみたいですね。じゃないと、圧迫感があって見ずらいのかも。
お風呂場。日本式風呂を作ったムラカミさん。すばらしいわ!
リビングのソファーに掛けられていたファミリーツリー。
キッチン
当時のパスポート インペリアルジャパニーズガーバメントって書いてある・・・
2008年09月23日
スティーブストン 1
先日お魚を買いに行ってきたスティーブストンの写真。
スティーブストンはリッチモンドの南西にある漁港です。

この日はWILD BC SEAFOOD FESTがあり、たくさんの観光客(買い物客)でにぎわっていました。

フィッシュ&チップスの美味しいお店。見ての通り、海に浮かんでいます。

鰯を買い求めるお客さんたちの列。

初めの写真のゲートをくぐって、この橋(?)を降りると桟橋に着きます。

シーフードは停泊している船から買います。船によって売っている物が違うの。
この船では「銀たら」が売られていました。

こっちはエビ。

この白鳥、観光客から餌をもらっていました。
「かっぱえびせん」ではなく、フレッシュな「えび」。贅沢だわ。

5,6年ぶりのスティーブストン。結構新しい建物が出来ていました。




缶詰工場跡

土台のみ残っている。ここにも建物があったのですね。

日本人漁師の銅像。特に和歌山県からの移民者が多かったようです。

スティーブストンはリッチモンドの南西にある漁港です。
この日はWILD BC SEAFOOD FESTがあり、たくさんの観光客(買い物客)でにぎわっていました。
フィッシュ&チップスの美味しいお店。見ての通り、海に浮かんでいます。
鰯を買い求めるお客さんたちの列。
初めの写真のゲートをくぐって、この橋(?)を降りると桟橋に着きます。
シーフードは停泊している船から買います。船によって売っている物が違うの。
この船では「銀たら」が売られていました。
こっちはエビ。
この白鳥、観光客から餌をもらっていました。
「かっぱえびせん」ではなく、フレッシュな「えび」。贅沢だわ。
5,6年ぶりのスティーブストン。結構新しい建物が出来ていました。
缶詰工場跡
土台のみ残っている。ここにも建物があったのですね。
日本人漁師の銅像。特に和歌山県からの移民者が多かったようです。
2008年09月22日
音楽のブーケ
昨日の夜は友達のコンサートに行って来ました。
トリオ「ピアチェレ」の2回目の公演。
今回も*ショーネシーにある小さな教会で行われました。
ピアチェレのフルート奏者の一人、カズエさんは、旅ウサがバンクーバーに来てまもなく知り合った方。
彼女の旦那さんとは一緒にホッケーをする仲です。
知り合った当時は、「レインボーブラスバンド」(だったと思う)、名前から分かるように、ゲイの人達の素人バンドに加わって吹いていたのに、今じゃカナダのアーミー(軍)バンドの一員です。
さてコンサートですが、ファーストステージとセカンドステージに分かれていて、ファーストステージでは
クラッシックが中心、セカンドステージでは電子ピアノに変えて、いろいろなジャンルの曲が演奏されました。
特に気に入ったのが竹田の子守唄
いろいろあったんだけど「Soul Flower Mononoke Summit」のを見つけたので、これをアップしました。
会場は半分日本人、半分カナディアンという感じでしたが、進行係の人も「いい曲でしょう?」と絶賛でした。
あとは葉加瀬太郎の「エトピリカ」もよかった!
ラストはバレエで有名なハチャトゥリアンの「剣の舞」。
ホント素敵でした!
楽器を弾ける人がうらやましい!(Kameを除く)
秋の夜長に音楽鑑賞・・・。
たまにはいいですね!
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
*ショーネシー・・・ バンクーバーショーネシー地区。 高級住宅街。 億単位のお家がごろごろある所。 教会の回りも大きなお家でいっぱいでした。
2008年09月21日
箸かぁ・・・
同居人Dとレストランで待ち合わせ
。
一応どちらかが早く着いた場合、オーダーしておこうと決めていたので、彼がすでに注文をしてくれていました。
旅ウサが到着した時には、すでに料理が運ばれていました。
旅ウサのは「ナポリタン」、同居人Dは「チキン南蛮」


同居人Dがすぐ食べられるようにセットしてくれたのですが・・・
パスタに箸っすか?
スプーンの意味は?
彼は、ちょっと前にカレーライスを箸で食べる人を見て笑っていたが、同類?
フォークで美味しくいただきました!

一応どちらかが早く着いた場合、オーダーしておこうと決めていたので、彼がすでに注文をしてくれていました。
旅ウサが到着した時には、すでに料理が運ばれていました。
旅ウサのは「ナポリタン」、同居人Dは「チキン南蛮」
同居人Dがすぐ食べられるようにセットしてくれたのですが・・・
パスタに箸っすか?


彼は、ちょっと前にカレーライスを箸で食べる人を見て笑っていたが、同類?

フォークで美味しくいただきました!
2008年09月20日
Shall we dance?
月曜日の夜から、同居人Dと社交ダンスを習いにいきます

私らの嗜好は全く正反対で、テイストも男女が入れ替わっている・・・。
長い目で見て共通の趣味が必要と思ったからです。
で、ダンスクラスで底がフラットなシューズを用意しなければならなかったので、行きましたよ、ショッピングに。
とにかくサイズの合うフラットな靴となると、なかなか難しい。
とりあえず見合う靴を片っ端からかごに入れていく。
それでも5ペアぐらいしかなくて


最終的に同居人Dが「これだよ!女の子の靴は!」と、目を潤ませたのが

うへっ

どうせジムの中でしか履かないし、喜んでいるみたいだからいいか。
この映画もDVDで欲しいのだけど、なかなか見つかりません・・・。
ハリウッドでリメイクされちゃったし。
今時ビデオテープだなんて・・・。
2008年09月19日
ホッケーバッグ

去年の誕生日に買ってもらったホッケーバッグ。
ホウィール付きだったら何でもいい。って言ったのに、リサーチしまくって買ってくれたのさっ!
2シーズン前に、発売し始めたまったく新しいタイプのバッグです。
ギアがオーガナイズされていて、ぴったり収納!

しかも縦型なので場所もとらず、バッグ自身の収納にも小スペースで済んでしまいます。
従来の横型だとこんな感じ。


広いチェンジングルームでも、恐ろしく狭く感じてしまう・・・。
これを買った時は、バンクーバー市内では取り扱っていなく、リッチモンドのはずれの方まで買いに行きましたが、今ではかなりのお店で取り扱うようになったようです。
一緒にホッケーをしている友達も買っていました。

2008年09月18日
2008年09月18日
2008年09月17日
さすが!有名だわ!
ローカルのフリーペーパーに桐野夏生さんの「リアルワールド」の記事が掲載されていました。

エドガーアワードにノミネートされて以来、すごいですね、彼女は。
これのせいか、図書館にも彼女の作品は結構置いてあるのです。
昔は日本に帰った時に読みたい本を探していましたが、今は図書館や、「ブックオフ」で見つけることが出来るので、ずいぶん助かっています。
個人的には彼女の初期作品が好きなのですが、最近借りた「魂萌え!」はよかった!
いろいろ考えちゃいました・・・老いについて・・・。
アクシデントって事も大いにありえるので、いろいろ今のうちから考えておかないといけませんね。
エドガーアワードにノミネートされて以来、すごいですね、彼女は。
これのせいか、図書館にも彼女の作品は結構置いてあるのです。
昔は日本に帰った時に読みたい本を探していましたが、今は図書館や、「ブックオフ」で見つけることが出来るので、ずいぶん助かっています。
個人的には彼女の初期作品が好きなのですが、最近借りた「魂萌え!」はよかった!
いろいろ考えちゃいました・・・老いについて・・・。
アクシデントって事も大いにありえるので、いろいろ今のうちから考えておかないといけませんね。
2008年09月16日
あ~あぁ・・・
先日、部屋のファイヤーアラームが鳴った話を書きましたが、その数日後、ビルのファイヤーアラームが鳴りました!
夜10時頃、突然ホールウェイから聞こえてきたアラーム。
「うちのビル?」なんて思いながら玄関を開けると、数日前と同じようにけたたましく鳴り響いている。
なぜか、自分の部屋で鳴っているとかなり焦るのに、ビルの中で鳴っていると、なんか他人事のような感じになってしまう。
今までに4回ほど「誤報」というものを経験しているからでしょうか。
初めての時は、今思い返しても笑っちゃうくらいパニくってましたw。
「財布、パスポート、あと何を持って行けばいい?ウサギたちも!」ってな具合で、思いつく物をリュックに詰め込んで(ウサギ2匹も含む)、13階から避難しました。
当時は、ダウンタウンのイェールタウンのハイライズに住んでいましたからね。
部屋はそんなに高くない所にありましたが、階段で下まで降りるのは結構大変。
ファイヤーファイター達がのんびりとビルに入っていく様子を見て、あんなに慌てた自分が悲しくなりました。
その後、その部屋に滞在中2回ほど同じことがあり、しかも出火元というか、誤報元というのがいつも同じ部屋だった。
4回目は去年まで住んでいたアパートで、これは夜中の2時半ぐらいに起きた。
とりあえず、バルコニーに出て煙等確認、ホールウェイも確認。異常なし。
近所のおばさんも出てきたので、避難しなきゃダメ?って聞いたらあたりまえでしょ!と。
この時は1階に住んでいたゲイカップルが、夜中にスナックを作っているのを忘れて寝ちゃったらしい。
こいつらは外に出てこなかった。気持ちは分かるけど・・・。
そして今回が5回目。
パティオからビルを見ても、炎や煙は確認されず、ビルの住人もおとなしい。
またか・・・って思ったんだけど、念のためパスポート、財布、カメラ等をかばんに入れて、外に出る用意をしていたら、あら、アラームが止まりました。
同居人Dと避難しようか話してると、消防車到着。

アラームが鳴っていないことを不思議がるファイヤーファイター。
後で聞いたのですが、住人の一人が誤報だと思って切っちゃったらしい(どうやったのかは知らない)。
アラームが鳴った原因は、パーキングのウォーターダクトが破裂した為。
見には行きませんでしたが、水浸しになっていたようです。
20分程で消防士は撤収。
すぐに詳細がメールにて回ってきたのですが、もう一つ問題が・・・。
アラームを勝手に切ってしまった為、リセットは専門家で無いと出来ない!
万が一、今晩どこかの部屋で火事が起きたら、ビルのアラームは鳴りません。
・・・えぇ~?
眠りの浅い睡眠不足の夜を経験し、あたしって結構繊細なんだわ・・・と自己確認した旅ウサでした。
夜10時頃、突然ホールウェイから聞こえてきたアラーム。
「うちのビル?」なんて思いながら玄関を開けると、数日前と同じようにけたたましく鳴り響いている。
なぜか、自分の部屋で鳴っているとかなり焦るのに、ビルの中で鳴っていると、なんか他人事のような感じになってしまう。
今までに4回ほど「誤報」というものを経験しているからでしょうか。
初めての時は、今思い返しても笑っちゃうくらいパニくってましたw。
「財布、パスポート、あと何を持って行けばいい?ウサギたちも!」ってな具合で、思いつく物をリュックに詰め込んで(ウサギ2匹も含む)、13階から避難しました。
当時は、ダウンタウンのイェールタウンのハイライズに住んでいましたからね。
部屋はそんなに高くない所にありましたが、階段で下まで降りるのは結構大変。
ファイヤーファイター達がのんびりとビルに入っていく様子を見て、あんなに慌てた自分が悲しくなりました。
その後、その部屋に滞在中2回ほど同じことがあり、しかも出火元というか、誤報元というのがいつも同じ部屋だった。
4回目は去年まで住んでいたアパートで、これは夜中の2時半ぐらいに起きた。
とりあえず、バルコニーに出て煙等確認、ホールウェイも確認。異常なし。
近所のおばさんも出てきたので、避難しなきゃダメ?って聞いたらあたりまえでしょ!と。
この時は1階に住んでいたゲイカップルが、夜中にスナックを作っているのを忘れて寝ちゃったらしい。
こいつらは外に出てこなかった。気持ちは分かるけど・・・。
そして今回が5回目。
パティオからビルを見ても、炎や煙は確認されず、ビルの住人もおとなしい。
またか・・・って思ったんだけど、念のためパスポート、財布、カメラ等をかばんに入れて、外に出る用意をしていたら、あら、アラームが止まりました。
同居人Dと避難しようか話してると、消防車到着。
アラームが鳴っていないことを不思議がるファイヤーファイター。
後で聞いたのですが、住人の一人が誤報だと思って切っちゃったらしい(どうやったのかは知らない)。
アラームが鳴った原因は、パーキングのウォーターダクトが破裂した為。
見には行きませんでしたが、水浸しになっていたようです。
20分程で消防士は撤収。
すぐに詳細がメールにて回ってきたのですが、もう一つ問題が・・・。
アラームを勝手に切ってしまった為、リセットは専門家で無いと出来ない!
万が一、今晩どこかの部屋で火事が起きたら、ビルのアラームは鳴りません。
・・・えぇ~?
眠りの浅い睡眠不足の夜を経験し、あたしって結構繊細なんだわ・・・と自己確認した旅ウサでした。
2008年09月15日
緊急事態
日本のアパートって、ファイヤーアラーム、付いているんでしたっけ?
部屋に付いているのは影に反応(?)するタイプの物で、煙などでセンサーの光が遮られると鳴り出します。
ご飯を作っている時、ちょっとでもフライパンを熱しすぎると作動するセンスィティブさ。
これが、キッチンを使っている訳でもないのに、突然鳴り出したのよ。
急に止まっては、また鳴り出したり、これの繰り返し・・・。
明らかに何かがおかしい。
壊れているだけならいいのだけど、部屋のが鳴り止まないと建物全体のアラームが鳴り出し、ファイヤーカーが駆けつけてくるので、もうパニクリました。
止めるのは簡単。
天井に付いているアラームを外しちゃえばいいのですが、なにせ旅ウサ152cmしかないチビな上に、部屋のシーリング(天井)は通常よりも少々高い。
キッチンで使っているスタンドの上に電話帳を載せても、かろうじて指が付くくらいで外せない。
頭の中では、近所に住人や消防署の方々から白い目で見られている妄想まで見えてきます・・・。
しょうがない・・・。
同居人Dの会社に電話して、「消防車が来ちゃう!今すぐ帰って来て!」
心優しい同居人Dは、文句を言いながらも5分後に姿を現しました。
で、外して今はこの通り。

原因は多分「虫」だろうと話していたら、その後カーペットの上をお散歩しているてんとう虫を発見!
おまえかぁ~?
無視できない虫でした・・・。
部屋に付いているのは影に反応(?)するタイプの物で、煙などでセンサーの光が遮られると鳴り出します。
ご飯を作っている時、ちょっとでもフライパンを熱しすぎると作動するセンスィティブさ。
これが、キッチンを使っている訳でもないのに、突然鳴り出したのよ。
急に止まっては、また鳴り出したり、これの繰り返し・・・。
明らかに何かがおかしい。
壊れているだけならいいのだけど、部屋のが鳴り止まないと建物全体のアラームが鳴り出し、ファイヤーカーが駆けつけてくるので、もうパニクリました。
止めるのは簡単。
天井に付いているアラームを外しちゃえばいいのですが、なにせ旅ウサ152cmしかないチビな上に、部屋のシーリング(天井)は通常よりも少々高い。
キッチンで使っているスタンドの上に電話帳を載せても、かろうじて指が付くくらいで外せない。
頭の中では、近所に住人や消防署の方々から白い目で見られている妄想まで見えてきます・・・。
しょうがない・・・。
同居人Dの会社に電話して、「消防車が来ちゃう!今すぐ帰って来て!」
心優しい同居人Dは、文句を言いながらも5分後に姿を現しました。
で、外して今はこの通り。
原因は多分「虫」だろうと話していたら、その後カーペットの上をお散歩しているてんとう虫を発見!
おまえかぁ~?
無視できない虫でした・・・。
2008年09月09日
ソープボックスレース
バンクーバーの4thアヴェニューで「ソープボックスレース」が行われました。

ソープボックスダービーとは、エンジンの付いていない車で坂道を下りタイムを競うというレース。
毎年、6月の終わりぐらいに子供のやつは行われるのですが、今日のは「レッドブル」というエナジードリンクの主催で、子供のような大人が参加する(?)ものでした。
http://www.redbullsoapbox.ca/the-race.php
アメリカではシアトルやらセントルイスとかで毎年行われているみたいですね。
この準備で、土曜日の夜から4thAveはクーローズされました。

フェンスの脇に置かれる干し草を積んだトラック。↑
出番を待つ車たち。


スローズされた4thAve.

ピットの中の車たち!



股間に「Oops!」って・・・。




何かと思ったら・・・ゴム付けたぽこチンでしたw




こんな人達まで!グローバルTVのアンカーたち。毎朝お世話になっています。でも、シュレックはいなかった・・・残念。




個人的に好きなチーム




このチームもウケタ!車の写真は撮れなかったんだけど、もちろんエレキギターでした。




ウサギと亀。おねぇさんの頭に耳が付いていたんだけど、切れちゃってた。車の名前は「すばやいカメ」でしたw

スタート地点

どこに陣取ろうか迷った末、日陰であるスタートポイントから100mの所。ホントはゴールに近い方がスピードが出ていて楽しめるのですが、直射日光には勝てませんでした・・・。




レースが始まりました!



走るギター

車体を押した瞬間壊れてしまった気の毒な「タコスカー」・・・

パックマンと犬ぞりカー。

うしろ姿も可愛い

モニターで見るゴール地点

人人人!人ごみに酔っちゃいました。
レースも終盤であまりの空腹に絶えられず、旅ウサリタイアしました。
とーっても楽しかったよ!
XXX XXX XXX XXX XXX XXX XXX XXX
月曜日のフリーニューズペーパー「24hours」のトップ。Oopsのお兄ちゃん、ドライバーだったのですね。

ソープボックスダービーとは、エンジンの付いていない車で坂道を下りタイムを競うというレース。
毎年、6月の終わりぐらいに子供のやつは行われるのですが、今日のは「レッドブル」というエナジードリンクの主催で、子供のような大人が参加する(?)ものでした。
http://www.redbullsoapbox.ca/the-race.php
アメリカではシアトルやらセントルイスとかで毎年行われているみたいですね。
この準備で、土曜日の夜から4thAveはクーローズされました。
フェンスの脇に置かれる干し草を積んだトラック。↑
出番を待つ車たち。
スローズされた4thAve.
ピットの中の車たち!
股間に「Oops!」って・・・。
何かと思ったら・・・ゴム付けたぽこチンでしたw
こんな人達まで!グローバルTVのアンカーたち。毎朝お世話になっています。でも、シュレックはいなかった・・・残念。
個人的に好きなチーム
このチームもウケタ!車の写真は撮れなかったんだけど、もちろんエレキギターでした。
ウサギと亀。おねぇさんの頭に耳が付いていたんだけど、切れちゃってた。車の名前は「すばやいカメ」でしたw
スタート地点
どこに陣取ろうか迷った末、日陰であるスタートポイントから100mの所。ホントはゴールに近い方がスピードが出ていて楽しめるのですが、直射日光には勝てませんでした・・・。
レースが始まりました!
走るギター
車体を押した瞬間壊れてしまった気の毒な「タコスカー」・・・
パックマンと犬ぞりカー。
うしろ姿も可愛い
モニターで見るゴール地点
人人人!人ごみに酔っちゃいました。
レースも終盤であまりの空腹に絶えられず、旅ウサリタイアしました。
とーっても楽しかったよ!
XXX XXX XXX XXX XXX XXX XXX XXX
月曜日のフリーニューズペーパー「24hours」のトップ。Oopsのお兄ちゃん、ドライバーだったのですね。
2008年09月06日
90210
見るつもりは無かったんだけど、見たらやっぱりはまりそう・・・。
90210が帰ってきました~!

ビバリーヒルズ高校白書のリメイクです。
もちろんニューキャストですが、設定は似通っています。
ミネソタじゃないけど、カンザス(余計強調されてる?)の田舎から引っ越してきた家族。
今回は双子ではありませんが、養子の黒人の男の子と白人の女の子を取り巻く青春ストーリーです。
キャストの一人イーサンを演じるダスティン・ミリガンはバンクーバー在住の若手俳優の一人。
http://www.cwtv.com/shows/90210/cast/dustin-milligan
こんなこともあり、バンクーバーでは結構話題になってるドラマのひとつです。
もうひとつ話題になっているのは、スペシャルゲストでシャナン・ドハーティーとジェニー・ガースが出ると言うこと。
これはビバリーヒルズ90210ファンには、たまらないかも。
この秋、このドラマを筆頭に「ヒーローズ」や「CSI」など、見たいものが盛り沢山!
レイニーシーズンを満喫できそうです。
90210が帰ってきました~!

ビバリーヒルズ高校白書のリメイクです。
もちろんニューキャストですが、設定は似通っています。
ミネソタじゃないけど、カンザス(余計強調されてる?)の田舎から引っ越してきた家族。
今回は双子ではありませんが、養子の黒人の男の子と白人の女の子を取り巻く青春ストーリーです。
キャストの一人イーサンを演じるダスティン・ミリガンはバンクーバー在住の若手俳優の一人。
http://www.cwtv.com/shows/90210/cast/dustin-milligan
こんなこともあり、バンクーバーでは結構話題になってるドラマのひとつです。
もうひとつ話題になっているのは、スペシャルゲストでシャナン・ドハーティーとジェニー・ガースが出ると言うこと。
これはビバリーヒルズ90210ファンには、たまらないかも。
この秋、このドラマを筆頭に「ヒーローズ」や「CSI」など、見たいものが盛り沢山!
レイニーシーズンを満喫できそうです。
2008年09月06日
贈り物が届いた!
郵便受けに不在届けが入っていて、配達の日付を見たら8月30日。
1日が祝日で2日には不在届けが送られてきたはずなのに、旅ウサが気づいたのは、3日。
この日にピックアップに行ってきました!
てっきり父がDVDを送ってくれたとばかり思っていたので、かなりのサプライズでした!
届いたのはなんと!

猫バス!
かわいいのだ!
大事に使うね!
1日が祝日で2日には不在届けが送られてきたはずなのに、旅ウサが気づいたのは、3日。
この日にピックアップに行ってきました!
てっきり父がDVDを送ってくれたとばかり思っていたので、かなりのサプライズでした!
届いたのはなんと!
猫バス!
かわいいのだ!
大事に使うね!
2008年09月05日
ディナー
バースデーディナーは誕生日よりも少し早く食べちゃったので、当日は旅ウサが料理をしました。
同居人Dが作ると言ったのですが、その昔、風邪で倒れたときに、「スープを作ってあげる」と言ってスープ缶を暖めてくれたことを思い出し、丁寧にお断りしました。
どっちみちローストビーフにしようと思ってたので、手間はさほどかからないのさっ。

デザートは「スィートオブセッション」のケーキ。
http://www.sweetobsession.ca/

右が旅ウサのガナッシュ、左は同居人Dのティラミス。
ほんとは同居人Dがホールで買おうとしたのですが、あわてて止めました。
ここのケーキは美味しいのだけれど、かなり甘ーくホールなんて食べ切れません。
1スライスがちょうどいいのです。
ナイスなディナーでございました。
同居人Dが作ると言ったのですが、その昔、風邪で倒れたときに、「スープを作ってあげる」と言ってスープ缶を暖めてくれたことを思い出し、丁寧にお断りしました。
どっちみちローストビーフにしようと思ってたので、手間はさほどかからないのさっ。
デザートは「スィートオブセッション」のケーキ。
http://www.sweetobsession.ca/
右が旅ウサのガナッシュ、左は同居人Dのティラミス。
ほんとは同居人Dがホールで買おうとしたのですが、あわてて止めました。
ここのケーキは美味しいのだけれど、かなり甘ーくホールなんて食べ切れません。
1スライスがちょうどいいのです。
ナイスなディナーでございました。
2008年09月04日
茉莉花
茉莉花(まつりか)の花がまた咲きました!

ほのかに香るジャスミン・・・癒されます。
こっちでは「ジャスミン」って名前で売っているので、友達が「茉莉花を探している」って言っていた時も気づきませんでした。
一時期、元気が無かったので、手入れの仕方を調べたら、写真がどうも普通のジャスミンとは違う・・・。
たまたま「そういや茉莉花ってどんな花だろ?」って調べたら、あら!うちのジャスミンじゃない!
びっくりしました。
正式名称はアラビアンジャスミンと言うみたいです。
ジャスミンティーに使われるのも、この花のよう。
香りが強いので、お茶に使われるのも分かる気がします。
咲き終わった花でもかなり香るので、ただ今お花を使って何か出来ないかと検索中です。
アイディアがありましたら教えてください。
ほのかに香るジャスミン・・・癒されます。
こっちでは「ジャスミン」って名前で売っているので、友達が「茉莉花を探している」って言っていた時も気づきませんでした。
一時期、元気が無かったので、手入れの仕方を調べたら、写真がどうも普通のジャスミンとは違う・・・。
たまたま「そういや茉莉花ってどんな花だろ?」って調べたら、あら!うちのジャスミンじゃない!
びっくりしました。
正式名称はアラビアンジャスミンと言うみたいです。
ジャスミンティーに使われるのも、この花のよう。
香りが強いので、お茶に使われるのも分かる気がします。
咲き終わった花でもかなり香るので、ただ今お花を使って何か出来ないかと検索中です。
アイディアがありましたら教えてください。