2008年01月31日
2008年01月31日
恐竜ショー
今月31日から2月の3日まで、バンクーバーにあるGMプレースで恐竜のショーがあります。
「WALKING WITH DINOSAURS-THE LIVE EXPERIENCE」
と言う物で、イギリスのBBCのテレビシリーズを舞台化した物らしいです。
詳しくは
http://www.dinosaurlive.com/
実物大の恐竜が15体も出るらしいです。
うちの甥っ子が泣いて喜びそう。
サイトの中のビデオでさわり程度に見ましたが、かなりの迫力です。
実際にライヴで見たら、絶対夢でうなされそうなので、見に行くかは検討中。
「WALKING WITH DINOSAURS-THE LIVE EXPERIENCE」
と言う物で、イギリスのBBCのテレビシリーズを舞台化した物らしいです。
詳しくは
http://www.dinosaurlive.com/
実物大の恐竜が15体も出るらしいです。
うちの甥っ子が泣いて喜びそう。
サイトの中のビデオでさわり程度に見ましたが、かなりの迫力です。
実際にライヴで見たら、絶対夢でうなされそうなので、見に行くかは検討中。
2008年01月30日
2008年01月30日
天気予報が当たった。
昨日の夜から、降雪注意報が出ていましたが、また外れるだろと思っていました。
起きてみてびっくり!
積もっていた。

ニュースではバンクーバー市以外の公立の学校はお休み。
殆どの大学、カレッジも休校。
なのにTVのテロップには「UBC is OPEN」
UBC(州立大学)にはグレイダーバンクーバーから多くの学生が通っています。
1時間以上かけて来る生徒さんたちが気の毒です。
起きてみてびっくり!
積もっていた。
ニュースではバンクーバー市以外の公立の学校はお休み。
殆どの大学、カレッジも休校。
なのにTVのテロップには「UBC is OPEN」
UBC(州立大学)にはグレイダーバンクーバーから多くの学生が通っています。
1時間以上かけて来る生徒さんたちが気の毒です。
タグ :大雪
2008年01月29日
フリー
お散歩時のワンショット。

ずっと気になっていたことを同居人Dに聞いてみた。
「この赤い実って食べられるの?」
彼は、まじまじ旅ウサの顔を見ながら
「食べられるって答えたら、取って食べるの?」
・・・以前「ワラビ」を見つけた時、「タダじゃん!なんでみんな取って食べないんだろ?」
と言ったのを覚えていたらしい。
普段は忘れっぽいのに、こうゆう事は覚えているんだな。
この木の名前、知っていますか?(食べられるかが気になっているわけではないです。)
ずっと気になっていたことを同居人Dに聞いてみた。
「この赤い実って食べられるの?」
彼は、まじまじ旅ウサの顔を見ながら
「食べられるって答えたら、取って食べるの?」
・・・以前「ワラビ」を見つけた時、「タダじゃん!なんでみんな取って食べないんだろ?」
と言ったのを覚えていたらしい。
普段は忘れっぽいのに、こうゆう事は覚えているんだな。
この木の名前、知っていますか?(食べられるかが気になっているわけではないです。)
2008年01月28日
晴れた!
どんなに雪が積もっているのだろうと思って外を見たら、晴れてた。

残念。
でも、バンクーバーイーストサイドやニューウェストミンスターは雪が積もっていた。(ニュースで見た)
キツラノは海に近いので特に雪は積もらないのだ。
いいお天気になったので、散歩にでも行って来よう。
残念。
でも、バンクーバーイーストサイドやニューウェストミンスターは雪が積もっていた。(ニュースで見た)
キツラノは海に近いので特に雪は積もらないのだ。
いいお天気になったので、散歩にでも行って来よう。
2008年01月27日
雪
昨日の夜から降雪注意報が出ていましたが、やっぱり降ってきました。

バンクーバーの天気予報は当たらないので有名なのに、こうゆう時は当たってしまうからいやだ・・・。
日本で大雪を降らせた低気圧がやってきたのでしょうか?
バンクーバーの天気予報は当たらないので有名なのに、こうゆう時は当たってしまうからいやだ・・・。
日本で大雪を降らせた低気圧がやってきたのでしょうか?
タグ :雪
2008年01月27日
豆腐
先日、餃子を作るのに買った豚挽き肉がまだ余ってるので、麻婆豆腐を作ろうと思い、豆腐を作りました。
断っておきますが、バンクーバーで豆腐、買えます。
作るのが好きなのです。
豆乳からでもいいのですが、フレッシュなおからも欲しかったので豆から作りました。
型は市販の豆腐を買ったときのトレーを使います。
出来上がり

トレーの高さが足りないので、どうしても薄めに出来ます。仕方ないか。
味はOKです。
断っておきますが、バンクーバーで豆腐、買えます。
作るのが好きなのです。
豆乳からでもいいのですが、フレッシュなおからも欲しかったので豆から作りました。
型は市販の豆腐を買ったときのトレーを使います。
出来上がり

トレーの高さが足りないので、どうしても薄めに出来ます。仕方ないか。
味はOKです。
2008年01月26日
餃子とラーメン
どうしても餃子が食べたくなったので作りました。

ヌードルはこの間作ったのを冷凍しておいたのでそれを使用。

スープは日本から送ってもらった物。
ついでにチャーシュウ用の肉も買ってきたので、チャーシュウも作り、今晩はチャーシュウ麺とニラ餃子です。
ヌードルはこの間作ったのを冷凍しておいたのでそれを使用。
スープは日本から送ってもらった物。
ついでにチャーシュウ用の肉も買ってきたので、チャーシュウも作り、今晩はチャーシュウ麺とニラ餃子です。
2008年01月26日
Milk
最近牛乳の消費が多くなって、とうとう4Lを買うようになってしまいました。

脂肪分2%、1%が主流で、日本みたいに濃いのは「ホモミルク(Homogenized Milk)」と呼ばれます。
そういやホモミルクの4Lは見ないかも。
売れないのでしょうね。
以前普段からホモミルクを飲んでるって言ったら、カナディアンが「そんなにファット(油分)を取ったら、体に悪いよ」って言われました。
味のほうが重要。と思っていましたが、最近すっかり2%に慣れてしまいました。
ボクサーの友達は普段から「スキムミルク」を飲んでいるので、日本に帰るとかなり濃く感じるようです。
脂肪分2%、1%が主流で、日本みたいに濃いのは「ホモミルク(Homogenized Milk)」と呼ばれます。
そういやホモミルクの4Lは見ないかも。
売れないのでしょうね。
以前普段からホモミルクを飲んでるって言ったら、カナディアンが「そんなにファット(油分)を取ったら、体に悪いよ」って言われました。
味のほうが重要。と思っていましたが、最近すっかり2%に慣れてしまいました。
ボクサーの友達は普段から「スキムミルク」を飲んでいるので、日本に帰るとかなり濃く感じるようです。
タグ :牛乳
2008年01月25日
これな~んだ?2
これは何でしょう?

答えは・・・
ベーグルカッター型

これにベーグルを入れて切ると、真ん中をきれいに切ることが出来るらしい。
持っているけど殆ど使いません。
今回は1週間前に買ったベーグルを切る為に引っ張り出しましたが、ベーグルがあまりにも乾燥していて使用不可能でした。
釘が打てそうなくらい硬くなっているんだもん・・・。

無理くりカットして、魔法のお水をスプレーしトースターへ。
外はカリッ、中はモチッとしたベーグルの出来上がり。

オニオン&チャイブのクリームチーズでいただきました!

スモークサーモンがあればベストでした。
この食べ方の欠点は、温かい内に完食しないと硬さが戻ってしまうこと。
っていうか、買ってすぐに食べればいいのよね・・・。
答えは・・・
ベーグルカッター型
これにベーグルを入れて切ると、真ん中をきれいに切ることが出来るらしい。
持っているけど殆ど使いません。

今回は1週間前に買ったベーグルを切る為に引っ張り出しましたが、ベーグルがあまりにも乾燥していて使用不可能でした。
釘が打てそうなくらい硬くなっているんだもん・・・。

無理くりカットして、魔法のお水をスプレーしトースターへ。
外はカリッ、中はモチッとしたベーグルの出来上がり。

オニオン&チャイブのクリームチーズでいただきました!
スモークサーモンがあればベストでした。
この食べ方の欠点は、温かい内に完食しないと硬さが戻ってしまうこと。
っていうか、買ってすぐに食べればいいのよね・・・。
タグ :ベーグル
2008年01月24日
セメタリー
先日墓地に行ってきました。
旅ウサの知っているセメタリーはどこも小高い丘の上にあります。
少しでも天国に近い場所に作りたかったのでしょうか?なぞです。
こっちの墓地は十字架が並んでいる感じがしますが、実際は*殆ど見当たりません。
地面にプレートが埋め込まれているのみです。

日本みたいに決まった時期にお墓参りをするわけではなく、行きたい時に行く。というのがこっち流みたいです。
でも多くの人がクリスマス前に来るみたいで、たくさんのクリスマスリースを見かけました。

日本のスタイルとは違って、個人で埋葬されるシステムですが、古いお墓の地区にはまったくお花が無く(1枚目の写真)ちょっと悲しくなりました。
その点、日本のシステムは子孫がケアしてくれますからね。
やっぱり家族単位のお墓がいいなぁ。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
*殆ど見当たりません・・・ 同居人Dの話によると、芝生を刈るのに邪魔な為、クロスを立ててはいけないルールになっているらしい。
旅ウサの知っているセメタリーはどこも小高い丘の上にあります。
少しでも天国に近い場所に作りたかったのでしょうか?なぞです。
こっちの墓地は十字架が並んでいる感じがしますが、実際は*殆ど見当たりません。
地面にプレートが埋め込まれているのみです。

日本みたいに決まった時期にお墓参りをするわけではなく、行きたい時に行く。というのがこっち流みたいです。
でも多くの人がクリスマス前に来るみたいで、たくさんのクリスマスリースを見かけました。

日本のスタイルとは違って、個人で埋葬されるシステムですが、古いお墓の地区にはまったくお花が無く(1枚目の写真)ちょっと悲しくなりました。
その点、日本のシステムは子孫がケアしてくれますからね。
やっぱり家族単位のお墓がいいなぁ。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
*殆ど見当たりません・・・ 同居人Dの話によると、芝生を刈るのに邪魔な為、クロスを立ててはいけないルールになっているらしい。
2008年01月24日
お散歩
いいお天気になったバンクーバーですが、気温が下がり寒いっす。
キツラノビーチまでお散歩に行ってきました。
雨の翌日に晴れると、山が綺麗に見えます。

写真の右に見えるビルはダウンタウン、ウエストエンドの高層アパート。
海の水面上に見える森はスタンレーパーク。
左の山の中腹に見えるのは(白いドットじょうのもの)、ノースバンクーバーのお家。
下の写真の奥はウエストバンクーバー付近。

上の写真のチョイ左側。

夏にオープンしている屋外プール。

水面が凍っています。

風が吹くとスイマーが泳ぎます。

違った形のバイクスタンド。後ろにはテニスコート。テニスコートは無料で使えます。

公園などにはベンチがいっぱい。


亡くなった人の家族が、故人の好きだった場所にメッセージ入りのベンチを寄付するからです。こうゆうのって素敵です。
最後はパークの外から一枚

キツラノビーチまでお散歩に行ってきました。
雨の翌日に晴れると、山が綺麗に見えます。
写真の右に見えるビルはダウンタウン、ウエストエンドの高層アパート。
海の水面上に見える森はスタンレーパーク。
左の山の中腹に見えるのは(白いドットじょうのもの)、ノースバンクーバーのお家。
下の写真の奥はウエストバンクーバー付近。
上の写真のチョイ左側。
夏にオープンしている屋外プール。
水面が凍っています。
風が吹くとスイマーが泳ぎます。
違った形のバイクスタンド。後ろにはテニスコート。テニスコートは無料で使えます。
公園などにはベンチがいっぱい。
亡くなった人の家族が、故人の好きだった場所にメッセージ入りのベンチを寄付するからです。こうゆうのって素敵です。
最後はパークの外から一枚
2008年01月23日
2008年01月22日
余った。
クリスマスギフトに買ったお茶のセット。
バンクーバーに住んでいる日本人には、さすがにプレゼントすることが出来なかった。
だって・・・レモン入り緑茶なんだもん・・・。

テイストはかすかにレモンの味がしますが、緑茶の味は全くなし。
レモン湯と名づけて消費しています。
バンクーバーに住んでいる日本人には、さすがにプレゼントすることが出来なかった。
だって・・・レモン入り緑茶なんだもん・・・。
テイストはかすかにレモンの味がしますが、緑茶の味は全くなし。
レモン湯と名づけて消費しています。
2008年01月21日
2008年01月19日
ひとめぼれ
米が無くなったので買いに行きました。
日本から送られてきたスペシャル米はまだあるのですが、刺身とかスペシャルな時に食べたいのでキープしています。
買ったものは、カルフォルニア産「ひとめぼれ」

ちょびっとお高いのですが、日本人である以上米には妥協できません。
裏には英語でも(あたりまえか)作り方が書いてあります。

これはこれで美味しいけど、やっぱり宮城のお米が一番だね!
気になるのは、いつ買っても「新米」って書いてあること・・・。
日本から送られてきたスペシャル米はまだあるのですが、刺身とかスペシャルな時に食べたいのでキープしています。
買ったものは、カルフォルニア産「ひとめぼれ」
ちょびっとお高いのですが、日本人である以上米には妥協できません。
裏には英語でも(あたりまえか)作り方が書いてあります。
これはこれで美味しいけど、やっぱり宮城のお米が一番だね!
気になるのは、いつ買っても「新米」って書いてあること・・・。
2008年01月18日
もらい物
ちょっと前に同居人Dのお母さんにもらった野菜。

名前も忘れてしまいました。
ズッキーニにも似ていますが、これも多分うりの一種だと思います。
おくらみたいに短い毛が生えています。(ブラシで洗い落とした)
彼女はチキンと一緒に炒める。と言っていたので試しました。

半月切りにしたら「違う。長く。」と言われたので、真ん中みたく切った。
また違うと言われ、結局短冊切り。
味付けは塩コショウで。

ズッキーニよりもクランチーな感じで美味しかった!
名前も忘れてしまいました。

ズッキーニにも似ていますが、これも多分うりの一種だと思います。
おくらみたいに短い毛が生えています。(ブラシで洗い落とした)
彼女はチキンと一緒に炒める。と言っていたので試しました。
半月切りにしたら「違う。長く。」と言われたので、真ん中みたく切った。
また違うと言われ、結局短冊切り。
味付けは塩コショウで。
ズッキーニよりもクランチーな感じで美味しかった!

2008年01月17日
ロトリーチケット
British Columbia Lottery Corporation(BCLC=British Columbia州宝くじ協会)が新しいくじを発売しました。

スクラッチタイプのインスタントくじで、当たりはなんと
2010年に行われるバンクーバーオリンピック、アイスホッケーファイナルゲーム+$1000キャッシュです!!
その他キャッシュのみの最高額は$75000。
結果は・・・と言うと

見事にはずれ。
5000枚に1枚の確率らしいです。
残念。
スクラッチタイプのインスタントくじで、当たりはなんと


その他キャッシュのみの最高額は$75000。
結果は・・・と言うと
見事にはずれ。

5000枚に1枚の確率らしいです。
残念。