2008年07月31日
2008年07月30日
なぜかコワイ
「モンキーテールツリー」という木です。
その名の通り、おさるの尻尾みたいに見えるのですが、旅ウサ、この木が好きではありません。
理由は分かりませんが、恐怖を感じてしまう・・・。
よく見るとキウイのような物が・・・
同居人Dもこれは苦手みたいで、理由は「墓地に生えてた。」
メイクセンスです。
2008年07月28日
限界の薄さ
久しぶりに日本食のAll You Can Eatに行って来ました。
簡単に言えば「すし食べ放題」です。(寿司のみではないのだけれど)
ハッピーアワーという特殊な時間帯に行ったので、お値段一人$10.99!安っ!
その分、メニューは限られているのですが、十分かな。
$4足せば、あと10品ほど多くなりましたが、サーモンとツナの刺身ぐらいしか目玉が無かったので止めました。
左から、「チョップスカロップ」、「アラスカロール」、「ダイナマイトロール」。

シーフードチャーハンと(焼いてないけど)焼き鳥w

チキンから揚げ。(こっちではこのタイプが主流)

BBQリブ(奥)ととんかつ。

とんかつのこの薄さ!見てちょうだい!

思わず、「これなに?」ってアホだとは思ったけど、確認せずにはいられなかったw
本当に肉を揚げているのでしょうか?
う~む・・・
メニューがこの時点で

日本的な料理を期待してはいけないのだけれど。
同居人Dは「ビーフラーメン」をオーダーしていた。
ラーメンじゃないけど、美味しいと言っていたw
このほかにも、サーモン握り、鮭カマ、BBQサーモンベリー(これはしょぼかった・・・)とか、〆はマンゴープリン。
レシート見たら頼んでないのもあったけど、どうせ値段は同じだからね。

ごちそう様でした。
今度はディナータイムで、ミル貝のにぎりをしこたま食べたい旅ウサでした。
簡単に言えば「すし食べ放題」です。(寿司のみではないのだけれど)
ハッピーアワーという特殊な時間帯に行ったので、お値段一人$10.99!安っ!
その分、メニューは限られているのですが、十分かな。
$4足せば、あと10品ほど多くなりましたが、サーモンとツナの刺身ぐらいしか目玉が無かったので止めました。
左から、「チョップスカロップ」、「アラスカロール」、「ダイナマイトロール」。
シーフードチャーハンと(焼いてないけど)焼き鳥w
チキンから揚げ。(こっちではこのタイプが主流)
BBQリブ(奥)ととんかつ。
とんかつのこの薄さ!見てちょうだい!
思わず、「これなに?」ってアホだとは思ったけど、確認せずにはいられなかったw
本当に肉を揚げているのでしょうか?
う~む・・・
メニューがこの時点で

日本的な料理を期待してはいけないのだけれど。
同居人Dは「ビーフラーメン」をオーダーしていた。
ラーメンじゃないけど、美味しいと言っていたw
このほかにも、サーモン握り、鮭カマ、BBQサーモンベリー(これはしょぼかった・・・)とか、〆はマンゴープリン。
レシート見たら頼んでないのもあったけど、どうせ値段は同じだからね。
ごちそう様でした。

今度はディナータイムで、ミル貝のにぎりをしこたま食べたい旅ウサでした。
2008年07月27日
デザートなんだけど。
タピオカが入ったデザート。
よく行くチャイニーズレストランで出してくれます。
同居人Dが言うには、ウエディングなどで出されるデザートらしいのです。
毎回行くたびに中身が変わっていて、いろいろなバリエーションがあるみたい。
初めて食べたときは「あずき」だったし、今回は「マンゴー」が入っていました。
共通しているのは、タピオカとタロイモ(サトイモに似ている芋)が入っていて、ミルクテイストということでしょうか。
お店の人は好意で出してくれるのだけど、実はフォーチュンクッキーが欲しい旅ウサなのである。
2008年07月26日
2008年07月25日
キムチ!
たま~に食べたくなる「キムチ」
辛いと言うよりも「すっぱい」っていうのが苦手で、あまり食べてこなかったのですが、とあるレストランで食べて以来病みつきに・・・。
旅ウサは知らなかったのですが、キムチと言えど漬けたては酸っぱくない。(あたりまえか・・・)
大概のレストランは「通好み」の少し酸っぱくなったものを出します。
なのでそのレストランに行った時にのみ堪能していたのですが、最近知り合いになった人が持って来てくれたのが、ものすっごく美味しくって!
彼女も、買ってきた物にたくわんなど(!)を足していると言っていたので、早速そのお店に行って購入してきました!
じゃじゃーん!これです!
しかも安い!
知り合いの人は、これにすりおろした「梨」を入れ、3日ほど寝かすと、味がまろやかになる。と言っていたのですが、待ちきれずビールと一緒に食べちゃいました。
美味いんだな、これが!
止められない止まらない、気づいたら半分ほど無くなっていました・・・。
至福の時を過ごしたのですが、その後、腹痛と同居人Dの「こっち向いて寝るな!」の容赦の無い言葉が・・・。
すきっ腹に食べちゃぁダメですよね。
でも、またやっちゃうのよw
それにしても「ガッチョリ(?)」ってどういう意味なんでしょうね?
2008年07月17日
もう!
本を読んでいたらキッチンからポップコーンを作る音が聞こえてきました。
電子レンジでつくる、あれです。
その後、同居人Dの驚きとも悲鳴とも取れる声が・・・
あわててキッチンに行くと、マイクロウェーブのドアが開いていて、そこから煙と焦げた臭いが・・・。
すぐ換気扇を回して、状況整理。
「書いてある通りに作ったのに・・・」と、うなだれている同居人D。
よく聞けば、初めて
ポップコーンを作ったらしい。
ジャンクフード嫌いは知ってたけど、初体験
だったとは・・・。
同居人D作、初ポップコーン

同居人D
:「食べれるとこ、少ないねぇ。もう1個作ろっか?」
・・・懲りない奴・・・。
今度は付っきりで教えました。
電子レンジでつくる、あれです。
その後、同居人Dの驚きとも悲鳴とも取れる声が・・・
あわててキッチンに行くと、マイクロウェーブのドアが開いていて、そこから煙と焦げた臭いが・・・。
すぐ換気扇を回して、状況整理。
「書いてある通りに作ったのに・・・」と、うなだれている同居人D。
よく聞けば、初めて

ジャンクフード嫌いは知ってたけど、初体験

同居人D作、初ポップコーン

同居人D

・・・懲りない奴・・・。
今度は付っきりで教えました。
2008年07月16日
2008年07月15日
サウスグランビル

グランビルストリート周辺で、ダウンタウンとショーネシーに挟まれた辺りを「サウスグランビル」と呼びます。
たまーに、グランビルストリート周辺でリッチモンドに近いバンクーバーの辺りを「サウスグランビル」と言う人がいますが、間違い。
そこは「マーポール」と言う地域なのです。
たまたまバスが停車した隙に「パシャリ!」
*ショーネシーが近いせいか、おしゃれで高級なお店が多いこの界隈。
ストリートプレートもお金がかかってる感じがします。
数年前にはゴールディーホーン、カートラッセルのカップルが息子のホッケーの為、ショーネシーに引っ越してきたことがあり、よく見かけたらしいです。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
*ショーネシー・・・ バンクーバーで一番地価が高い地区。 個人の敷地が広いので、夜、山からこの辺りを見ると暗く見える。 この辺りの1億円程の家は、本当にたいしたことが無い。
2008年07月14日
スタンレーパーク 3
プロスペクトポイントでよく見る看板。 「野生動物に餌をあげてはいけません。」 夜になるとワイルドのアライグマが出没します。

ラズベリーを発見! おいしそうです

轟音が聞こえたと思ったら、水上飛行機
が飛んでいきました。

「おみやげ」 日本人観光客がたくさんやってくる為か、日本人の店員さんも多かった。

2010年バンクーバーオリンピックのマスコットたち。

伐採された木々。 数年前のストームによってダメージを受けました。悲しいぐらい丸坊主です。

これを気にパーキングを整備しています。 埃っぽかった・・・。

パークの名物だった「ホーローツリー」もストームの影響で切り倒されることに・・・。
樹齢(最低でも)700年といわれている大木。 本当に残念・・・。

パーク内の花壇。



お昼寝している人もいます。

BC州全体が乾燥していて、パークや山にはこんな看板も。

観光バス(?)たち。


ダウンタウンのウエストエンドのデンマンストリートに近いところ。 おばあさん、*盗まれなければいいけど・・・。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
*盗まれなければ・・・ 別の公園にあるモニュメントはメタル高騰の為、1体盗まれたのです。

ラズベリーを発見! おいしそうです


轟音が聞こえたと思ったら、水上飛行機


「おみやげ」 日本人観光客がたくさんやってくる為か、日本人の店員さんも多かった。

2010年バンクーバーオリンピックのマスコットたち。

伐採された木々。 数年前のストームによってダメージを受けました。悲しいぐらい丸坊主です。


これを気にパーキングを整備しています。 埃っぽかった・・・。

パークの名物だった「ホーローツリー」もストームの影響で切り倒されることに・・・。
樹齢(最低でも)700年といわれている大木。 本当に残念・・・。


パーク内の花壇。



お昼寝している人もいます。


BC州全体が乾燥していて、パークや山にはこんな看板も。

観光バス(?)たち。


ダウンタウンのウエストエンドのデンマンストリートに近いところ。 おばあさん、*盗まれなければいいけど・・・。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
*盗まれなければ・・・ 別の公園にあるモニュメントはメタル高騰の為、1体盗まれたのです。
2008年07月14日
スタンレーパーク 2
岩の上にあるオブジェ。

昭和天皇のモニュメント。バスの中からだと上手く写せません。

ウォーターパーク。子供たち、子供のような人達の天国です。


めったに見られない、ライオンズゲートブリッジの正面写真。
ちゃんとライオンが2頭座っています。

プロスペクトポイントから見た、ブリッジ。 ここは絶好のシャッター
ポイントです。

船の奥にはウエストバンクーバー、アンブレサイドビーチが見えますねぇ

拡大!


昭和天皇のモニュメント。バスの中からだと上手く写せません。

ウォーターパーク。子供たち、子供のような人達の天国です。



めったに見られない、ライオンズゲートブリッジの正面写真。


プロスペクトポイントから見た、ブリッジ。 ここは絶好のシャッター


船の奥にはウエストバンクーバー、アンブレサイドビーチが見えますねぇ

拡大!

2008年07月14日
スタンレーパーク 1

ダウンタウンの西側に位置するスタンレーパーク。
広さはほぼダウンタウンと同じぐらい。
パークの地図を撮りたかったのに、どこの地図も誰かがダメージを与えている。

地図でパーク内を横断している白いラインが、ハイウェイ99。ダウンタウンに入るとジョージアストリートに変わります。(と言うかコンバイン?)
このラインはダウンタウンからライオンズゲートブリッジを渡り、ウィスラーにまで延びている道路です。
外周は約9キロぐらい。
歩行者用




旅ウサはローラーブレードでかっ飛ばしても、30分強かかります。
普通の人達は、のんびり景色を楽しみながら走ってますが・・・。
歩く場合、かなりの距離なので、フリーで走っているバスを利用するといいです。

ドライバーがガイドも兼ねているので、フリーですがちゃんとチップを置く籠がありました。
バスから撮った風景。
ディナークルーザーと思われる。

白い尖がった屋根のある建物がカナダプレース。現在のコンベンションセンター。

新しいコンベンションセンターが建てられています。右端に移っているのは、水上飛行機用のガススタンド。

ライオンズゲートブリッジがみえます。

ナイン・オクロック・ガン。その名の通り夜の九時に大砲の音が鳴ります。ダウンタウンにいたら聞こえるかな。

2008年07月13日
ホットドッグナイト!
先日、フリーのホットドッグをいただいたので、そこの会社のソーセージを買ってホットドックナイト!にしました。

日本人的には晩御飯にホットドッグってのは
って感じですが、北米では結構普通。
ホームステイしてた時も、たまーにありました。
職場でもカナディアンが「毎週金曜日はホットドッグナイトさ!」って言ってたのを聞いて、『うゲッ、週1なんて最悪。耐えらんないな、あたし』って思ってたら、他の同僚がそれに対して「Lucky You!」
カルチャーショックでしたねぇ。
だって平均でこんなホットドッグですよ。

ある意味、安上がり?
のプアなのは同居人Dの。
ボイルしたソーセージに今日は炒めたオニオン(普段は入らない)にマヨネーズ。
旅ウサは、ソーセージは焼いてホースラディッシュ、ケチャップをかけ、炒めた玉ねぎを挟むのが大好き
今回は畑で取れたプランター産のレタスも挟みました。
その後、旅ウサのファンシーなホットドッグを見て文句を言う同居人D。
(レタス)聞いたのに、いらないって言った奴は誰よ?もう!
旅ウサ2個半。同居人D3個半。
美味しくいただきました。
日本人的には晩御飯にホットドッグってのは

ホームステイしてた時も、たまーにありました。
職場でもカナディアンが「毎週金曜日はホットドッグナイトさ!」って言ってたのを聞いて、『うゲッ、週1なんて最悪。耐えらんないな、あたし』って思ってたら、他の同僚がそれに対して「Lucky You!」
カルチャーショックでしたねぇ。

だって平均でこんなホットドッグですよ。

ある意味、安上がり?

ボイルしたソーセージに今日は炒めたオニオン(普段は入らない)にマヨネーズ。
旅ウサは、ソーセージは焼いてホースラディッシュ、ケチャップをかけ、炒めた玉ねぎを挟むのが大好き

今回は
その後、旅ウサのファンシーなホットドッグを見て文句を言う同居人D。
(レタス)聞いたのに、いらないって言った奴は誰よ?もう!

旅ウサ2個半。同居人D3個半。
美味しくいただきました。

2008年07月12日
ローズガーデン

スタンレーパークにある「ローズガーデン」

いやー初めて行きました。

意外と入り口近くにあり、びっくり!
いつもはローラーブレードで外回りを回るぐらいでしたので、全く気づきませんでした。

時期はちょっと遅かったのかしら?




綺麗でした。

2008年07月11日
ジョージアストリート
ダウンタウンを東西に走るジョージアストリート。
そこにあるバーナーです。
バスの中から撮ったので、ピンボケ気味。


2種類あって、一つはスタンレーパーク寄りに飾ってあり、もう一つはダウンタウン中心地にあります。
そこにあるバーナーです。
バスの中から撮ったので、ピンボケ気味。


2種類あって、一つはスタンレーパーク寄りに飾ってあり、もう一つはダウンタウン中心地にあります。
2008年07月11日
2008年07月10日
ロックバンド
甥っ子が太鼓をたたいているのですが、彼向きのいいゲームがあります。
「ロックバンド」
家ではセットを買ったので最大3人でプレーできます。
ギターもね。これにマイクも付いているのだ。
これをこのようにして遊ぶのだ↓
キャラクターも個性的に作れたりかなりいけます。
これもかっこええぞ↓
2008年07月10日
新しいコレクション

街の中でいろいろなタイプのバーナー(banner)を見ることが出来ます。
イベントに合わせた物だったり、地域に合わせた物だったりで結構面白い。
最近は新しいのを見つけると「パシャ!」っとするようになりました。
これをなんて言うのか分からず、同居人Dに聞いたのですが、「フラッグみたいな物で、よく電信柱とかに付いているやつ」って言ったら、彼自身「なんて言うんだっけ・・・?バーナー?」
日本人の友達にも尋ねたところ、同じ回答。
「バーナーで正解だったよ」って言ったら、「なにそれ?言ってる意味が分からん!」
同居人Dには「burner」と聞こえたみたいです・・・。
Bannerに戻りますが、写真はバンクーバー、キツラノ地区の4thアベニュー(日本語に訳すと4番街w)のバーナー。
元々はヒッピーが住んでいた地域で、個性的なお店が多かったりします。
地価が上がり、個人経営のお店はどんどん他の地域に移っていってしまっているのが少々悲しい。
2008年07月09日
ドリアン!
中華系のスーパーで見つけました!

ドリアンアイス

興味はあるけど、冒険はしたくないって事で、写真のみです。
ここのスーパーには生ドリアンもありますが、やはり臭いの為か、冷凍されて売っています。
2008年07月08日
メトロタウン
グレーダーバンクーバーで一番大きいモール、「メトロタウン」

広すぎて歩きつかれちゃう。
数年前にフードコートがリノベイトされてからすごく綺麗になりました。
今日は近くまで行ったので、外観を「パシャリ」と撮ってきました。
モールの中は、今度行った時にアップします。
広すぎて歩きつかれちゃう。
数年前にフードコートがリノベイトされてからすごく綺麗になりました。
今日は近くまで行ったので、外観を「パシャリ」と撮ってきました。
モールの中は、今度行った時にアップします。