2009年05月13日
out
我がカナックス、セカンドラウンドで敗退しました・・・。
ここ数年、プレーオフに出られても2回戦突破が出来ない。
NHLのカナディアンチームで、唯一、スタンレーカップを取っていないチーム。
来シーズンこそは、スタンレーカップを目指して欲しいです。
選手の皆様、ご苦労様でした。
対戦相手のシカゴ・ブラックホークス。
プレーヤーがみんな若いんですよ。
昨夜の試合でハットトリックを決めたパトリック・ケィン。
20歳ですよ?
しかもNHLプレーヤーの中では5’10”(約175cm)と小柄な体格。
すごいです!
旅ウサのお気に入りプレーヤーの仲間入りです。
小柄と言えば、カナダにホッケー留学をしていた知り合いの息子さん、WHLのドラフトリストには入ったそうなのですが、少なくとも身長が5’9”は欲しいという理由で最終的にはリストから外されてしまったそうです。
5’8”(約170cm)のNHLプレーヤーもいるんですけどねぇ。
もしかしたら、未来の「日本人NHL選手」と思っていたので、残念です。
ここ数年、プレーオフに出られても2回戦突破が出来ない。
NHLのカナディアンチームで、唯一、スタンレーカップを取っていないチーム。
来シーズンこそは、スタンレーカップを目指して欲しいです。
選手の皆様、ご苦労様でした。
対戦相手のシカゴ・ブラックホークス。
プレーヤーがみんな若いんですよ。
昨夜の試合でハットトリックを決めたパトリック・ケィン。
20歳ですよ?
しかもNHLプレーヤーの中では5’10”(約175cm)と小柄な体格。
すごいです!
旅ウサのお気に入りプレーヤーの仲間入りです。
小柄と言えば、カナダにホッケー留学をしていた知り合いの息子さん、WHLのドラフトリストには入ったそうなのですが、少なくとも身長が5’9”は欲しいという理由で最終的にはリストから外されてしまったそうです。
5’8”(約170cm)のNHLプレーヤーもいるんですけどねぇ。
もしかしたら、未来の「日本人NHL選手」と思っていたので、残念です。
2009年05月10日
Go Canucks Go!
NHLプレーオフ、準決勝の真っ只中のバンクーバー。
バスのサインも「GO CANUCKS GO」になっています。

我がカナックスはデビジョン優勝して、ウエストカンファレンス第三位でプレーオフに進みました。
と書いても、何がなんだか分からないと思うので簡単に説明します。
NHL・ナショナルホッケーリーグはノースアメリカで(と言ってもカナダとアメリカだけなんだけど)30チームあり、イーストカンファレンス、ウエストカンファレンスそれぞれ15チームに分かれています。
それぞれのカンファレンスは更に、5チームづつ、3つのデビジョンがあります。
イーストカンファレンスは、「アトランティック」、「ノースイースト」、「ノースサウス」に別れていて、ウェスタンカンファレンスは、「セントラル」、「ノースウェスト」、「パシフィック」の3つ。
バンクーバーカナックスはウェスタンの「ノースウェスト」。
プレーオフは各カンファレンスの上位8チームで優勝を競い、各カンファレンスの優勝チームがスタンレーカップの争奪戦へと進むのです。
野球で言うと各カンファレンスのがセ・リーグ、パ・リーグのでスタンレーカップが日本シリーズとでも言いましょうか。
プレーオフの試合は1回で勝敗が決まるのではなく、7試合で先に4勝したチームが勝ち進みます。
カナックスは1回戦、初めての4-0ストレート勝ちで準決勝に進みました。
他の街は知りませんが、プレーオフの期間中、勝った試合の後は必ず外がうるさくなります。
車はフォンを鳴らしまくり、スポーツパブなどにいたファンは、街に繰り出し勝利を分かち合います。
特にDTは激しく、ホッケーファンじゃない人達にとっては、騒音以外何ものでもない。
酔っ払った人達が何をしでかすか分からないから、警官も試合日には増員され、DTに配備されます。
自転車に乗った警官や、ローラーブレードをはいた警察官までいます。(道が込んであんまり意味が無いんだけどね)
旅ウサも過去に、ロブソンストリートをオープンカーの屋根開けて大騒ぎしたことがある。(もちろん警察に怒られた。)
う~ん、若かったなぁ・・・。
今晩はゲームナイト、ラウンド2・ゲーム5。
今のところ、シカゴ・ブラックホークスと2-2のタイ。
がんばれ!カナックス!
Go Canucks Go!
バスのサインも「GO CANUCKS GO」になっています。

我がカナックスはデビジョン優勝して、ウエストカンファレンス第三位でプレーオフに進みました。
と書いても、何がなんだか分からないと思うので簡単に説明します。
NHL・ナショナルホッケーリーグはノースアメリカで(と言ってもカナダとアメリカだけなんだけど)30チームあり、イーストカンファレンス、ウエストカンファレンスそれぞれ15チームに分かれています。
それぞれのカンファレンスは更に、5チームづつ、3つのデビジョンがあります。
イーストカンファレンスは、「アトランティック」、「ノースイースト」、「ノースサウス」に別れていて、ウェスタンカンファレンスは、「セントラル」、「ノースウェスト」、「パシフィック」の3つ。
バンクーバーカナックスはウェスタンの「ノースウェスト」。
プレーオフは各カンファレンスの上位8チームで優勝を競い、各カンファレンスの優勝チームがスタンレーカップの争奪戦へと進むのです。
野球で言うと各カンファレンスのがセ・リーグ、パ・リーグのでスタンレーカップが日本シリーズとでも言いましょうか。
プレーオフの試合は1回で勝敗が決まるのではなく、7試合で先に4勝したチームが勝ち進みます。
カナックスは1回戦、初めての4-0ストレート勝ちで準決勝に進みました。
他の街は知りませんが、プレーオフの期間中、勝った試合の後は必ず外がうるさくなります。
車はフォンを鳴らしまくり、スポーツパブなどにいたファンは、街に繰り出し勝利を分かち合います。
特にDTは激しく、ホッケーファンじゃない人達にとっては、騒音以外何ものでもない。
酔っ払った人達が何をしでかすか分からないから、警官も試合日には増員され、DTに配備されます。
自転車に乗った警官や、ローラーブレードをはいた警察官までいます。(道が込んであんまり意味が無いんだけどね)
旅ウサも過去に、ロブソンストリートをオープンカーの屋根開けて大騒ぎしたことがある。(もちろん警察に怒られた。)
う~ん、若かったなぁ・・・。
今晩はゲームナイト、ラウンド2・ゲーム5。
今のところ、シカゴ・ブラックホークスと2-2のタイ。
がんばれ!カナックス!
Go Canucks Go!
2009年04月05日
シーズンフィニッシュ
VACHLのプレーオフ、3位決定戦、残念ながら負けました・・・。

しかも相手は、旅ウサの前のチーム。
絶対勝ちたかったんだけど、力不足でした・・・。
あぁ・・・残念・・・。
来シーズンに期待しましょう。
試合後に食べたデラックスバーガー。

これを食べてたらみんなにびっくり

写真だと分かりづらいけど、結構厚いパテが2枚も入ってる!

これで$4はグッドディールです。

2009年04月03日
残念・・・
昨日、1日にホッケーの試合がありました。
プレーオフセミファイナルのゲームです。
グループ2位で予選を通過して、別のグループ1位のチームと対戦でしたが、最後の最後で逆転されました。
くやしい~。
うちのキャプテンは、プレーオフが始まってからは*シェイブをしていなく、旅ウサも見習い、

終わってしまったのは仕方ない。
土曜日の3位決定戦をがんばるしかないです。
*プレーオフの期間にひげを剃ると試合に負けるというジンクスがある。なのでNHLのプレーオフが始まると、どの選手もものすごい顔立ちになってくる。
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
試合が始まる前、リーグのコーディーネーターがチェンジングルームにやって来て「バッドニュースがある。ザンボーニが壊れた。今夜の試合はキャンセルになるかも。」と言ってきた。
ザンボーニ

一応直している最中だが、直るかどうか分からない。と言っているところに、ザンボーニドライバー(?)がやって来て「ごめん、直んなかった。」
どーすんのよ?
仕方ないから、練習だけでもしようか?
コーディネーターがオーガナイザーとコンタクトを取りに行っている間、うちの更衣室は大騒ぎ!
しばらくしてコーディネーターが戻ってきて、「直ったよ!って言うか、ジョーク!」
・・・あっ!エープリルフール!
今シーズン、ザンボーニの故障で試合が延期になったチームがあったので、まんまと乗せられた旅ウサたちでした。
2009年03月26日
可愛い
プレーオフの練習試合で、いつもは使わないリンクに行ってきました。
早めに着くと、リンクでは子供たちのホッケーレッスンが行われていました。

よく見ると、女の子ばっかり。
この中から将来のオリンピック選手が育っていくのかもしれません。
早めに着くと、リンクでは子供たちのホッケーレッスンが行われていました。

よく見ると、女の子ばっかり。
この中から将来のオリンピック選手が育っていくのかもしれません。
2009年03月02日
スレッジホッケー
先月の24日からバンクーバーで、インターナショナルのスレッジホッケーのトーナメントが行われています。
「スレッジホッケー」とは何か?知らない人が多いでしょう。
旅ウサも知らなかったのですが、パラリンピックの種目の一つになっています。
そうです。 足が不自由な人達のホッケー競技なのです。
特殊なソリ(?)にブレードが付いていて、これを2本スティック(先端にアイスピックがついている)を使ってこぐ(?)のです。
あとは殆どアイスホッケーと同じルール。
なので、ボディーコンタクトが結構すごい!
ペナルティーボックスも、壁は透明なボードが使われています。もちろん選手のベンチも。
このトーナメント、カナダをはじめ、ドイツ、アメリカ、そして日本が参加しているのです。
チームジャパンは予選を2位で進んだものの、セミファイナルでアメリカに負け、今日の3位決定戦でドイツを下し、堂々の3位。
旅ウサが見に行ったのは、もう一つのセミファイナル、カナダ、ドイツ戦。
チームカナダ、べらぼうに強いっす。
選手も元々ホッケーをしてたんでしょうね。
動きに無駄が無い。

この試合、最終スコアは9-0でした。
ファイナルはカナダ、アメリカ戦で、今、行われています。
チームジャパンの選手の方々は、東京、長野、北海道にあるチームに所属している人達で、長野のチームの名前は「サンダーバーズ」。
この大会が行われたのは、「UBC サンダーバードアリーナ」。
2010年のオリンピックでアイスホッケー、アイススレッジホッケーが行われる会場サイン。
出来ることなら来シーズン、この場所でチームジャパンを応援したいです。
選手の皆様、がんばってください!
2008年10月22日
絶好調!
Guess what? Guess what? Guess what?
What?(と、言ってください。)
I scored again!!
この間の日曜日(19日)と先週の水曜日(15日)にリーグの試合があって、2試合連続スコア!
先週のは、力ずくで押し込んだ形で、今週のはチームメイトがシュート。そのリバウンドを旅ウサが決めました。
昨年度に比べると、かなり上達しています。

と言うか、チームメイトのおかげですな。
やっぱり、お互いプレーのスタイルが分かっているので、動きやすかったりします。

去年は、がんばったけどアシストのみでした。

今シーズンは試合数が少ないけど(2010年のオリンピックのために、2つのリンクが再建築されているため)、気合入れてプレーしていい結果を残したいです。
2008年09月25日
シーズン到来

先週末あたりからNHLのエキシビジョンゲームが始まりました。

我がバンクーバー「カナックス」は、今のところ、いい感じです。

今シーズンは結構プレーヤーの入れ代わりが激しく、全く新しいチームと言っても過言ではないのです。
旅ウサの知っている選手が少なくなってきました。

数年前にコーチも変わっちゃったので、仕方の無いことですが残念です。
旅ウサ所属のリーグ「VACHL」も先週末から始まりました。
今年はチームを変わり、と言っても、新チームメイトのうち3人は、旅ウサがホッケーを始めた時の初めてのチームメイト。
3人は全くの初めて。
残り多数は、毎年夏のピックアップホッケーで一緒にプレーしているので、言わずと知れた仲。
新しいチームなのですが、居心地が良いのです。

試合結果は6-2で勝ちました!
しかーし、1ピリオドでパックを争った際、左腕をぶつけ、でっかい青あざが・・・。

ぶつけるときに限って、ギアで隠れない所や、たまたまずれてカバーされなかったり・・・。
しばらく半そでは着れないです。

2008年09月19日
ホッケーバッグ

去年の誕生日に買ってもらったホッケーバッグ。
ホウィール付きだったら何でもいい。って言ったのに、リサーチしまくって買ってくれたのさっ!
2シーズン前に、発売し始めたまったく新しいタイプのバッグです。
ギアがオーガナイズされていて、ぴったり収納!

しかも縦型なので場所もとらず、バッグ自身の収納にも小スペースで済んでしまいます。
従来の横型だとこんな感じ。


広いチェンジングルームでも、恐ろしく狭く感じてしまう・・・。
これを買った時は、バンクーバー市内では取り扱っていなく、リッチモンドのはずれの方まで買いに行きましたが、今ではかなりのお店で取り扱うようになったようです。
一緒にホッケーをしている友達も買っていました。

2008年06月11日
ある晩の会話
ホッケーのチェンジングルームでの会話。
A「僕、ミックス」
B「僕はハーフ」
C「俺はバナナ」
D「僕は1/4」
旅ウサ「あたしオリジナル」
何の会話か分かる?
メンバーは、「見た感じ日本人」で会話していました。
どれくらい「侍スピリッツ」が入っているか?っていう話題だったのですw。
写真はアイスリンクにあるシャワールーム。
どこのリンクでもこんな感じ。
始めて見た時は仕切りが無い・・・って思ったんですが、どうもこのタイプはこっちでは普通らしい。
ゲーム後はみんな仲良くシャワーを浴びています。
2008年04月09日
Tattoo
旅ウサのチームメイトのタトゥ。

意味分かってる?って聞いたら、「Mad Parsonだろ?」って。
それを聞いた彼の"Buddy"は「まさにお前だ!」。
その彼の腕にもタトゥがあります。

彼曰く、まだ未完成。十分きれいだと思うんだけど。
両親には2年で消えると話しているらしいw
昔はタトゥって聞くと、ネガティブなイメージでしたが、最近はポジティブに考えることができます。
知り合いは、お母さんが亡くなった後、名前と亡くなった日をデザインして腕に彫っていました。
肌に刻む意味の重さは人によって違いますから。
そーいや、街で見かけた女の子の腕に「母」と入っているのを見たことがありますw
別の知り合いは、ショップで女の子が「見た感じがいい」って理由で「蛙」を選んでいたのを説得して止めさせたそうですw
今思い出した!
2、3年前に、ヘルプでゴーリーに来てくれた人の体に「金田」と入っていたの。
彼はアジアンだったので苗字なのかな?って思っていたんだけど、「お前、AKIRAを知っているか?金田はキャラクターの名前で、あれを超えるアニメは無い!」と力説をしてくれたw
結構面白いタトゥを見てきたけど、これが一番すごかったかも。
意味分かってる?って聞いたら、「Mad Parsonだろ?」って。
それを聞いた彼の"Buddy"は「まさにお前だ!」。
その彼の腕にもタトゥがあります。
彼曰く、まだ未完成。十分きれいだと思うんだけど。
両親には2年で消えると話しているらしいw
昔はタトゥって聞くと、ネガティブなイメージでしたが、最近はポジティブに考えることができます。
知り合いは、お母さんが亡くなった後、名前と亡くなった日をデザインして腕に彫っていました。
肌に刻む意味の重さは人によって違いますから。
そーいや、街で見かけた女の子の腕に「母」と入っているのを見たことがありますw
別の知り合いは、ショップで女の子が「見た感じがいい」って理由で「蛙」を選んでいたのを説得して止めさせたそうですw
今思い出した!
2、3年前に、ヘルプでゴーリーに来てくれた人の体に「金田」と入っていたの。
彼はアジアンだったので苗字なのかな?って思っていたんだけど、「お前、AKIRAを知っているか?金田はキャラクターの名前で、あれを超えるアニメは無い!」と力説をしてくれたw
結構面白いタトゥを見てきたけど、これが一番すごかったかも。
2008年04月08日
プレーオフ
先週から始まったプレーオフ。
今週末にはファイナルゲームが行われます。
土曜日にやっと勝って1勝2敗。
この日のゲームは、個人的に満足のいくプレーが出来ました。
旅ウサのラインがオンアイスの時に、パックが一度もセンターラインを越さなかったのさっ。
うちのラインでスコアもしたし(別の人が)ハッピッピーで帰ってきました。
2敗しているのでファイナルに行くことは無理かもしれないけど、残りの試合、楽しんでプレーしたいと思っています。
旅ウサの愛するチームメイト







右下のフォトの2人が旅ウサのライン。
ロジャー(右)とスティーブ。
旅ウサがレフトウィング、ライトウィングはスティーブ。ロジャーはセンター。
ちなみにジャージのロゴはロジャーがデザインした物。
彼とは旅ウサがホッケーを始めたときからの付き合いです。
さぁて、今夜もがんばってきまーす。