2010年03月11日
そーいえば
たこ
が売っていたので買ってきました。

さばこうと思ってふと気づいた。
タコのさばき方って・・・?。
そーいや、タコをまる1匹買ったことが無い。
日本のタコともちょっと違う(韓国スーパーで購入)
ググッてみよう・・・。
明後日開幕!
応援してね!

さばこうと思ってふと気づいた。
タコのさばき方って・・・?。

そーいや、タコをまる1匹買ったことが無い。

日本のタコともちょっと違う(韓国スーパーで購入)
ググッてみよう・・・。
明後日開幕!
応援してね!

2010年03月03日
山頭火
去年からオープンする!と言う噂は聞いていましたが、やっとオープンしました
週末に行って来ましたが、2時過ぎても結構混んでいましたよ。

結構目に付いたのが、シングルのお客さん。
こっちのラーメン屋では、あんまり見かけないのよ。
しかも女性が多かった!
それだけ期待が大きいのだろうなぁと思っちゃいました。
まだグランドオープンはしていないので、普通のラーメンと、とろ肉ラーメンのみでしたが、この日はすでにトロ肉が売り切れ
同居人Dは地団太を踏んでいましたが、チャーシュウ麺で妥協しました。
旅ウサは味噌、Dは塩をオーダー。

見た感じ「ちっちゃい」って思いましたが、ダイエットのおかげで胃が小さくなった様で、旅ウサには十分でした。
味は・・・もちろん美味しかった!
間違いなく、バンクーバーで一番美味しいラーメン屋だと思います。
うれしいねぇ。
家の近くに出来てくれたら、もっとうれしかったな。
場所はDTのロブソンストリート。
ここら辺はバンクーバーのラーメン激戦区で、近くに3軒あるんですよ。
このままの味でがんばってもらいたいです。
もう少しで始まるパラリンピック。
ぽっちっ!と応援よろしくお願いします。

週末に行って来ましたが、2時過ぎても結構混んでいましたよ。
結構目に付いたのが、シングルのお客さん。
こっちのラーメン屋では、あんまり見かけないのよ。
しかも女性が多かった!
それだけ期待が大きいのだろうなぁと思っちゃいました。
まだグランドオープンはしていないので、普通のラーメンと、とろ肉ラーメンのみでしたが、この日はすでにトロ肉が売り切れ

同居人Dは地団太を踏んでいましたが、チャーシュウ麺で妥協しました。
旅ウサは味噌、Dは塩をオーダー。
見た感じ「ちっちゃい」って思いましたが、ダイエットのおかげで胃が小さくなった様で、旅ウサには十分でした。
味は・・・もちろん美味しかった!
間違いなく、バンクーバーで一番美味しいラーメン屋だと思います。
うれしいねぇ。
家の近くに出来てくれたら、もっとうれしかったな。
場所はDTのロブソンストリート。
ここら辺はバンクーバーのラーメン激戦区で、近くに3軒あるんですよ。
このままの味でがんばってもらいたいです。
もう少しで始まるパラリンピック。
ぽっちっ!と応援よろしくお願いします。

2010年01月11日
ワンタンスープ
同居人Dのお姉ちゃんお勧めの「ワンタンスープ」を食べに行ってきました。
お姉ちゃん曰く、「安いから、ちっちゃい器でくると思ったら、普通サイズで、しかも麺入りよ!」と言われていたので、かなり期待して行ってきました。
出てきたのがこれ

お値段、なんと!$3.38!
安い!
エビワンタンが5つも入ってる!
でも・・・微妙にというか、いや、明らかに麺の量が少ない・・・。
小食のお姉ちゃん達ならば足りるであろうが、大食いの旅ウサたちには物足りない・・・。
旅ウサ達なら、確実に2皿づつ食べられる。
「ちょっと小腹が空いたとき用だね。」と結論づけました。
お姉ちゃん曰く、「安いから、ちっちゃい器でくると思ったら、普通サイズで、しかも麺入りよ!」と言われていたので、かなり期待して行ってきました。
出てきたのがこれ

お値段、なんと!$3.38!
安い!
エビワンタンが5つも入ってる!
でも・・・微妙にというか、いや、明らかに麺の量が少ない・・・。
小食のお姉ちゃん達ならば足りるであろうが、大食いの旅ウサたちには物足りない・・・。
旅ウサ達なら、確実に2皿づつ食べられる。
「ちょっと小腹が空いたとき用だね。」と結論づけました。
2010年01月07日
モンブラン
去年の夏、同居人Dが仙台で初めて食べた「モンブラン」を作ってみました。

と言うのも、マロングラッセにしたら「僕あんまり好きじゃない」と言われてしまった。
この大量の栗をどうすんのよ!
こんないきさつです。
初めて挑戦したのですが、悪くないんだけど、砂糖の量を加減しないと・・・
ちょっと甘すぎたかな。
と言うのも、マロングラッセにしたら「僕あんまり好きじゃない」と言われてしまった。

この大量の栗をどうすんのよ!
こんないきさつです。
初めて挑戦したのですが、悪くないんだけど、砂糖の量を加減しないと・・・
ちょっと甘すぎたかな。
2009年12月26日
2009年11月12日
冷酒と牡蠣
ロイヤルミヤギでクセになってしまったわ、この組み合わせ。
今回は「ファニーベイ」オイスター。
ロイヤルミヤギに比べると、若干大きいかな?
このオイスターはバンクーバーアイランドにある、ファニーベイで取れるもの。
ファニーベイはどこにあるのか、ググッてみたところ、バンクーバーアイランドのイーストコースト、ナナイモから北へ1時間ほど行ったベインズサウンドにあるそう。
旅ウサにとって、バンクーバーアイランドのナナイモ以北は未開の地。
一度行ってみたいですね。
2009年11月11日
いまいち・・・
ポーチュギーエッグタルトが食べたくなったのですが、外は土砂降り
。
しょうがないので、作りました!

パイはOK,でもクリームが・・・
やはり、カスタードクリームを2%ミルクで作ったのが敗因かなぁ・・・
ある物でまかなおうとすると、こうなるのよね。
次はがんばるぞ。

しょうがないので、作りました!
パイはOK,でもクリームが・・・
やはり、カスタードクリームを2%ミルクで作ったのが敗因かなぁ・・・

ある物でまかなおうとすると、こうなるのよね。
次はがんばるぞ。
2009年11月07日
ロイヤルミヤギ
日本の牡蠣と比べると、ちっちゃいこのオイスター。

名前を「ロイヤルミヤギ」
といいます。
種(と言うのでしょうか?)が宮城産らしい。
なぜ、こんなに小粒になったのかは分かりませんが、とーっても美味しいのです。
もう一つ、「クマモト」と言うオイスターもあります。
これは、ロイヤルミヤギより更に小さく、値段も倍します。
小さいので、一人で1ダーツペロッと食べられちゃう
。
冷酒と牡蠣。
くぅ~、たまりません。
ちなみに旅ウサ、牡蠣の殻をむくのは結構得意です。
名前を「ロイヤルミヤギ」

種(と言うのでしょうか?)が宮城産らしい。
なぜ、こんなに小粒になったのかは分かりませんが、とーっても美味しいのです。
もう一つ、「クマモト」と言うオイスターもあります。
これは、ロイヤルミヤギより更に小さく、値段も倍します。
小さいので、一人で1ダーツペロッと食べられちゃう

冷酒と牡蠣。
くぅ~、たまりません。
ちなみに旅ウサ、牡蠣の殻をむくのは結構得意です。

2009年11月05日
ポーチュギー・エッグタルト
同居人Dと旅ウサの中で、密かなブームになっている「ポーチュギー・エッグタルト」。
普通の「エッグタルト」となにが違うのかと言うと、値段

すんません・・・。値段も違うんだけど、シェルが、さくさくのパイ生地で、中にカスタードクリームが入っていて、うっすらと焦げ目が付けてあります。
美味しいんだなぁ、これが!
アジアンフードが買える「T&Tスーパーマーケット」の近くに行った時には、必ず買ってきます(笑)。
2009年10月29日
2009年10月28日
デザート豆腐
友達と又飲茶に行ってきました。
彼女は目が極度に悪く、中華料理も詳しくないので、「ワゴン」でサービスをしているレストランに連れて行きたかったのです。
でも最近の流行はオーダーシステム。
香港ではオーダーが当たり前になっているらしいです。
ずいぶん昔に行ったことがあるレストランが、まだワゴンで飲茶をしているって事で、今回はケリースデールにあるお店に行ってきました。
ケリースデールはバンクーバーのウエストサイドにあるエリアで、リタイヤした人たちが多く住んでいる地域です。
簡潔に言うと、とにかく老人が多い(笑)
でも、リッチな人たちなので、お店もこじゃれたショップが多いのです。
さて話を飲茶に戻しますが、お邪魔したお店は朝の8時からオープンしているお店で、旅ウサたちが到着した11時前でほぼ半数のテーブルが埋まっていました。
ちょっと早いかなぁと思いましたが、15分後には待っているお客さんが・・・。
いいタイミングでした!

いつもの様にえび餃子やらシュウマイなどを堪能した後、今回初めて「デザート豆腐」を試してみました。

普通の豆腐に比べると、まず柔らかさが違います。
すぐ崩れるほどの硬さしかありません。
これにジンジャーシロップをかけて頂くのですが、程よい甘さになって美味

「おっ!美味しい!」と言って顔を上げたら、旅ウサを凝視している同居人Dと友人T。
この二人、ほっとした様子で「美味しいんだ!」と、豆腐に手を伸ばしました。
キィー!私は毒見(ちょっと違うけど)か!?

2009年10月24日
マーメイドドリンク
スローリーにダイエット効果が出てきている、最近の旅ウサの最新兵器。
じゃじゃーん!

同居人Dに「何これ?」と言われ、意味も無く「マーメイドドリンク」と答えてしまった・・・。
元ネタを知らない彼は、訝しげにキッチンを去っていきました(笑)
じゃじゃーん!
同居人Dに「何これ?」と言われ、意味も無く「マーメイドドリンク」と答えてしまった・・・。
元ネタを知らない彼は、訝しげにキッチンを去っていきました(笑)
2009年10月23日
おっ、美味しい!
日本に滞在中、母が作ってくれた「栗の渋皮煮」。
作り方を聞いたので、早速・・・いや、栗を購入してから1週間後に作りました。
忙しくって、なかなか作る暇が無くて・・・。
ビニール袋に栗を入れて保管していたのですが、なんと、底(と言うのか?)の方にうっすらとカビらしき物が・・・。
慌てて鬼皮をむいたのですが、そのせいか、皮が意外に柔らかくむき易くなっていました。
CSIを見ながら皮むきをして気づいた事。
栗って、脳に似てません???
さてさて、で、出来たのがこれ

甘さ控えめ、美味しいのですが、同居人Dは脳の話をしたら食べなくなりました(笑)
彼は、飢饉がきたら、一番先に死ぬかも。
と言うことで、これは旅ウサの独り占めになりました(笑)
作り方を聞いたので、早速・・・いや、栗を購入してから1週間後に作りました。
忙しくって、なかなか作る暇が無くて・・・。
ビニール袋に栗を入れて保管していたのですが、なんと、底(と言うのか?)の方にうっすらとカビらしき物が・・・。
慌てて鬼皮をむいたのですが、そのせいか、皮が意外に柔らかくむき易くなっていました。
CSIを見ながら皮むきをして気づいた事。
栗って、脳に似てません???
さてさて、で、出来たのがこれ
甘さ控えめ、美味しいのですが、同居人Dは脳の話をしたら食べなくなりました(笑)
彼は、飢饉がきたら、一番先に死ぬかも。
と言うことで、これは旅ウサの独り占めになりました(笑)
2009年10月23日
ポール・ニューマン
ずっと気になっていたドレッシング。
とうとう買っちゃいました

この、「Newman's Own」と言う商品、ドレッシングの他にも、パスタソース、サルサなどがあって、そのテイストにマッチした、ポール・ニューマンが描かれています。
今回のは「シーザー」なので、シーザーの石膏像になった(?)ポールになっています。
普段あまり生野菜は食べないのですが、ご馳走になったサラダが美味しかったのでまねしてみたのです。
旅ウサ、フレッシュベジのシャリシャリ感とドレッシングの酸味が、あまり得意ではない

でも、その時のドレッシングは、それほど酸っぱくなかったのです。
で、それは何かと尋ねたら、「シーザー」との事。
たまたまセールになっていた(ここがポイント)ので、ポール・ニューマンのを試しましたが、おお外れ!
酸っぱいのなんのって!
やはり無難に「クラフト」のを買えばよかったわ・・・

2009年10月16日
ターキー
月曜日がサンクスギビングだったのですが、急に同居人Dのお姉ちゃんからディナー

友達を呼ぶ予定もなかったのですが、7Kg弱のターキーを買いました。
以前、二人だけだから・・・と言って、小さい(5kg程)のを焼いたことがありましたが、なぜかすぐ無くなってしまったので、今回は少し大きめのをローストしました。
毎度のことですが、一日がかりです。
朝に臭み抜きをして、その間スタッフィングを作り、昼から焼き始め、一時間に三回ほどオイルをかけてやりつつ、グレイビー用のブロスを作る。
ターキーは手間をかけてやれば、それだけ美味しくなるから、作りがいがあるのかも。
美味しくいただきました

そう言えば、月曜のディナーで知ったのだけれども、イギリスではサンクスギビングは無いらしいです。
全員で9人ほどの食事会でしたが、4人カナディアン、4人英国人でした。
旅ウサにとってブリティッシュアクセントはかなり聞きづらい・・・。

何を話しているのか、分からないときが多々あります。
でも、すごくウケタのが、「ベーコンとHPソース」の話を延々と続けているところ。
やっぱりイギリス人だなぁ・・・と(笑)
2009年06月06日
すっかり夏
あまりに暑くて

カナディアンの同居人Dは「サンドイッチ」や「サラダ」を食べたがります。
旅ウサは「ソーメン」「ざるそば」等。
しばらくサンドイッチが続いたので、今夜はそば!
おいし~いのだ

2009年04月04日
蒸し焼き
同居人Dがハリバットを買ってきた。
いつもなら、フィッシュ&チップス、天ぷら、もしくは中華料理にしちゃうんだけど、なんかマンネリ。
そこで、久々にウェスタン系のディナーにしてみました。

普段は日本食と中華料理、パスタが中心のうちのメニュー。
たまにはこうゆうのもいいね。
しかも30分で出来ちゃう!
レシピは
より

お味は?と言うと、正直、酸っぱすぎて、旅ウサ達の口にはあわんかった・・・
レシピどおりなんだけど、レモンが利きすぎたみたいです。
改良すれば、いけそうです。
いつもなら、フィッシュ&チップス、天ぷら、もしくは中華料理にしちゃうんだけど、なんかマンネリ。
そこで、久々にウェスタン系のディナーにしてみました。
普段は日本食と中華料理、パスタが中心のうちのメニュー。
たまにはこうゆうのもいいね。
しかも30分で出来ちゃう!
レシピは

お味は?と言うと、正直、酸っぱすぎて、旅ウサ達の口にはあわんかった・・・

レシピどおりなんだけど、レモンが利きすぎたみたいです。
改良すれば、いけそうです。
2009年03月23日
上達した?
最近のマイブーム「パン焼き」。

作りすぎて、同居人Dから「こ、米が食いたい・・・」と苦情を受けました。
そんなこともあって、彼自らパンに手を出すことは無くなっていたのですが、今回作った「ソーセージパン」はかなり気に入ったみたい。
昨夜10時を過ぎてから、カウンターの上にあったパンを見つけた彼。
「食べていい?」
(彼のすこーし出てきたお腹をさすりつつ)「いいけど、太るよ?」
クリスマス以降、体重が減っていないことを気にしているので、一旦はパンから手を離したのですが、1分も経たないうちに、「ダメだ!ホットドッグ(彼はこう呼ぶ)が僕を見ている!」と言って食べちゃいましたw
作り手としては嬉しいことなのですが、「エクササイズしなさい!」と言い続けなきゃいけないのも疲れます。
作りすぎて、同居人Dから「こ、米が食いたい・・・」と苦情を受けました。

そんなこともあって、彼自らパンに手を出すことは無くなっていたのですが、今回作った「ソーセージパン」はかなり気に入ったみたい。

昨夜10時を過ぎてから、カウンターの上にあったパンを見つけた彼。
「食べていい?」
(彼のすこーし出てきたお腹をさすりつつ)「いいけど、太るよ?」

クリスマス以降、体重が減っていないことを気にしているので、一旦はパンから手を離したのですが、1分も経たないうちに、「ダメだ!ホットドッグ(彼はこう呼ぶ)が僕を見ている!」と言って食べちゃいましたw
作り手としては嬉しいことなのですが、「エクササイズしなさい!」と言い続けなきゃいけないのも疲れます。
2009年03月08日
ベルギーワッフル
最近、同居人Dがワッフルマシーンを買いたいらしく、旅ウサをそそのかせる為にベルギーワッフルが食べれるお店に行ってきました。

同居人Dのオーダー
旅ウサのオーダー、ハム&グリーンオニオン

旅ウサ的にはミール用のワッフルの方が美味しかったな。
この美味しさにちょっと心がぐらつきましたが、ワッフルマシーンの値段を聞いてびっくり!
$200~300するのです!
しかも場所をとる。(大きい)
普通のワッフルマシーンは$30ぐらいで買えるのよ。
ベルギーワッフルを作るとなると、温度の関係(?)とやらで、スペシャルなマシーンになるらしい。
「買ったとして、誰が作るの?」の問いに同居人Dは「君に決まってるじゃないか!僕作れないもん」。
・・・・。
いけしゃぁしゃぁと答えてくれました。
もちろん購入は却下です。
昔ブームになりましたが、今でも仙台で食べることが出来るのかしら?




旅ウサ的にはミール用のワッフルの方が美味しかったな。
この美味しさにちょっと心がぐらつきましたが、ワッフルマシーンの値段を聞いてびっくり!
$200~300するのです!
しかも場所をとる。(大きい)
普通のワッフルマシーンは$30ぐらいで買えるのよ。
ベルギーワッフルを作るとなると、温度の関係(?)とやらで、スペシャルなマシーンになるらしい。
「買ったとして、誰が作るの?」の問いに同居人Dは「君に決まってるじゃないか!僕作れないもん」。
・・・・。
いけしゃぁしゃぁと答えてくれました。
もちろん購入は却下です。
昔ブームになりましたが、今でも仙台で食べることが出来るのかしら?