スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年08月29日

夏の締めくくり


毎年8月の半ばからPNE(Pacific National Exhibition)で開催されるThe Fair。


約2週間、コンサートやアクロバットショーなど、いろいろなイベントが行われます。

PNEの中にはプレイランドと呼ばれる遊園地もあるので、子供たちには夏の一大イベントですね。

この遊園地自体がカナダで一番古い遊園地らしいので、いくつかの乗り物は相当古い。

あまりにも混んでいて、写真を撮ってこなかったのですが、ここには木で出来たコースターがあります。

乗ったことがあるのですが、ホント怖い・・・。

別に回転したりする訳じゃないのだけれど、なにせ古いので、木がみしみし音を立てながら登っていく・・・。

さらに係員のいい加減な態度が(目視だけでベルトなど一切確認しない)恐怖を倍増させる・・・。

機会があったら是非試してもらいたい乗り物です。

フェアですが、入場料が取られますが、プレイランド以外は基本的にフリーなんです。

今年のコンサートはシーナ・イーストン、ベーコンブラザーズ(ケビン・ベーコンとマイケル・ベーコン)など。

ケビン・ベーコンが歌を歌ってるなんて知りませんでした。俳優としてブレイクする前からやっているらしいのですが、去年はケニー・ロギンスが来てたんですよ。

フットルースつながりか・・・

パシフィックコロシアムで開催される「スーパードッグ」


障害物競走(?)などをするハイパーなワンちゃん達のショーです。

ダッグレースとピッグレース。


珍しい家畜達




動物が置かれている場所は、普段は馬小屋の所。


PNEの中には競馬場もあるのです。

Safewayという北米のスーパーが提供しているブース。


中にはきのこ館というのがあって、いろんなきのこがいっぱい。




まつたけも!


PNE名物のドーナッツ。




CTVのブース。期間中夕方のニュースはここからも中継されます。


たくさんの人波


いろんな出店がありますが、やっぱりあった「SUSHI」


このThe Fairが終わると子供たちは「Back 2 school」になり、バンクーバーの短い夏が終わります。  


Posted by 旅ウサギ at 03:34Comments(3)バンクーバー

2008年08月28日

ちょっとびっくり

涼しくなろうと思って「怖い話」をいろいろ見ていて出てきたもの。



オリジナルは7分ぐらいなんだけど、短いのを見つけた。

よく出来ています。


  


Posted by 旅ウサギ at 03:34Comments(2)日常

2008年08月27日

食べちゃった!


スペシャルな日に食べようと思っていたTボーンステーキ。

ここ数日、カナダ国内で起こった食中毒のニュースを見たせいか、肉を買って食べる気にはならず、冷凍庫の肉が活躍しました。



肉が大きすぎて、フライパンを二つ使うことに。


スーパーレアでいただきました!

  


Posted by 旅ウサギ at 13:05Comments(2)Meal

2008年08月26日

意味が無い

お店で見つけたサイン。


セールになっていないんですけど・・・。  


Posted by 旅ウサギ at 03:20Comments(2)日常

2008年08月25日

誤解するよ・・・

八百屋さんで買える「ナス」。

こっちでエッグプラントというと、日本で「米ナス」と呼ばれるものをさします。

こっちで「ジャパニーズエッグプラント」と言う物は、こうゆう物をさします↓


小さい方が、この間のおすそ分けの日本のナス。(書かなくても分かるか・・・)

こんな大きいの日本じゃ売っていないんだけど、なぜか「日本ナス」と表示されている・・・

どうして?  


Posted by 旅ウサギ at 01:52Comments(4)日常

2008年08月24日

いただき物

夏の間、一緒にホッケーをやっている友達からのおすそ分け。


彼のご両親はカムループスというバンクーバーより東へ350kmぐらい離れたところに住んでいて、お父さんが野菜を作っているそうです。

彼のお姉さんは旅ウサがホッケーを始めて最初のチームメイト。

彼女のバースディの時にご両親とは会ったことがあるのですが、なんと!お母さんは登米出身なのです。

お父さんは岩手の南部らしい。(詳しく聞かなかった)

それにしても見事な野菜。 しかもたくさん!

日本のナス、きゅうりなんて、ほんと久しぶりです。

うれしいなぁ!  


Posted by 旅ウサギ at 00:13Comments(2)日常

2008年08月23日

花火大会

毎年7月の末から8月の上旬の2週間の水曜日と土曜日、計4回、ダウンタウンのイングリッシュベイで花火大会花火が行われます。


今年のポスター↓


2000年まで「シンフォニー・オブ・ファイヤー」と言う名前でタバコタバコ会社主催で行われていましたが、タバコ広告の規制かなんかで、この会社が主催出来なくなり、それを引き継いだのがHSBCという銀行とBCハイドロ。



2001年からは「セレブレイション・オブ・ライト」という名前に変わりましたが、場所もスタイルも同じままで行われています。↓この船から花火が打ち上げられます。


何が日本の花火と違うかと言うと、この花火大会では3カ国が音楽音符に合わせた花火を約30分打ち上げます。

今年は、カナダ、USA、中国の3カ国。

各国が一晩づつ担当して、ラストの日はグランドフィナーレで各国がそれぞれ打ち上げます。

グランドフィナーレが終わると、今年の優勝国が発表され、その国は次の年の出場権を勝ち得るのです。

時間帯も、始まりが10時と言う日本じゃ考えられない時間帯なのですが、その頃にならないと暗くならないのです。これホント。↓で9時前。


あと、音楽音符に合わせて打ち上げるってのがいいかな。

イングリッシュベイでは大きなスピーカーがあるらしいのですが(旅ウサは一度もそこで見たことがないので)、他の場所で鑑賞する時は自分でラジオを持っていけば「ROCK101」というステーションで音楽を聴くことが出来ます。

やっぱり音楽が無いと物足りないのですよ。

旅ウサのキツラノの前の部屋からは見ることが出来たのですが、それ以降はダウンタウンに住んでいる友達の部屋にお邪魔することにしています。

人ごみには行きたくなくなりました・・・年ですかねぇ。

友人Tさん宅から見える花火↓


下の方はビルに隠れてしまうけど、十分堪能できます。


そう言えば、中国の番の時、聞きなれたイントロが流れてきた・・・なんだっけ?って考えてたら「Who are you? Who? Who? Who? Who?・・・」って。CSIじゃない・・・。なんかなぁ・・・

聞いた話によると中国の晩の音楽は節操無かったとか。

USAの時もザ・フー、U2とか。これもどうかな?って思うけど。

ちなみにカナダの晩には「ゴジラ」の音楽を使ったようです。

********************
花火の写真3枚はTさんから。

旅ウサも撮っては見ましたが、やはり三脚無しでは無謀でした・・・。
  


Posted by 旅ウサギ at 03:30Comments(3)バンクーバー

2008年08月22日

これな~んだ?3

フルーツです。


























メロンicon06


カンタループの種類で「エアルームカンタループ」って言うらしい。


カンタループより倍ぐらい値段が高いけど、味はたいして変わらなかった・・・。face07  


Posted by 旅ウサギ at 01:06Comments(0)Meal

2008年08月20日

Pride!

毎年8月の第一日曜日に行われる「Pride Parade」。


分かりやすく書くと「ゲイパレード」。

バンクーバーは世界でも有数のゲイパラダイスです。

同姓同士の結婚が認められるくらい市民権を得ているので、パレードの時期になるといろんなイベントでにぎわいます(彼らが)。↓ガイドブック



同居人Dの話によると、サンフランシスコ(世界最大のゲイコミュニティーがある)からもたくさんの人が集まってくるらしい。

パレードの規模はトロントの方が大きいと思うんだけど、市民に受け入れられているか?って言う点ではバンクーバーが勝っているみたい。

ダウンタウンのデイビーストリートはゲイコミュニティーの中心なので、シンボルのレインボーカラーをよく見つけることが出来ます。

あとは、バンクーバーのイーストサイドにコマーシャルドライブという通りがあって、こっちはレズビアンってイメージが強いかな。

ゲイパレードの前の日には、コマーシャルドライブで「ダイクマーチ」というレズビアンのパレードがあるのです。

さて「プライドパレード」ですが、ロブソンストリートからダウンタウンをコの字を描くようにデンマンストリートを通り、ビーチストリートを経由してサンセットビーチの特設会場まで行進します。

去年まではデンマンストリートから始まっていたのですが、延長したようですね。

年々規模が大きくなっていっているような気がします。それだけ人々に受け入れられているのでしょう。

それでも彼らはマイノリティーなはず。

しかーし、いい男は8割がたゲイなんだな・・・悲しいけど。↓みたいに。


今年のパレードは見に行けなかったんで、画像を見つけました。


こんなのも↓


来年、また行きたいと思っているんだけど、ストレートな同居人Dはやっぱり嫌がっています。  


Posted by 旅ウサギ at 01:18Comments(4)バンクーバー

2008年08月19日

ブルーベリーピッキング

友達に誘われて「ブルーベリーピッキング」に行ってきました。

ラングレーに行くかリッチモンドに行くかで迷ったらしいのですが、結局近いリッチモンドに決定。

最近バンクーバーでは珍しく、蒸し暑い日が続いているので、朝のうちに終わらせようと言うことで9時半に待ち合わせてリッチモンドへ。

ファームが10時オープンって書いてあったのですが、行ってみると開いてるんだかどうか分かんない・・・。

見た感じ、普通のお家なのですが、「ブルーベリー」って書いてあるし「オープン」っても書いてあんだけど、人いないし・・・。

勝手に入っていいのかな?なんて話してたら、玄関から息子さんらしき人が出てきて「なに?」って。

「・・・いやー・・・ピッキングしに来たんだけど」 

「あーOK、OK。今開けるよ」

やはりオンタイムは早かったみたいです。

ゲートを開けてもらって、オーナーがシステムの説明をしてくれました。

1LB(約450g)で$2.5(!)。最低でもファミリーで3LBはピックすること。

安ーい!と言いながら、ファームに入っていきました。

ブルーベリーの木は高さが平均で1.5~2mぐらい。高い木になると2.5mぐらいかな。

いっぱい生っていました!


昔、実家の近く、大郷町か大和町でブルーベリー狩りをしたことがあったのですが、木の大きさが全く違いますね。

樹齢の違いかもしれませんが、木があまりに大きくてびっくりしました。

しかも生い茂っている・・・。

とりあえず近くのを取ってみたのですが、かなり小さい。

「甘いけど日本サイズだね!」なんて話しながらそれぞれ違う畝に入って取り始めました。


初めの30分はこれが大きい!なんて楽しみながらやっていたのですが、その後だんだん暑くなってくるし、上を見ながらやっているので首がしんどくなってきた・・・。

しかも無数のクモの巣があるし・・・。

大きさを選んで取っているせいか、バケツはまだ1/4状態。

やばい・・・飽きてきた・・・。

一番客だったので旅ウサたち以外に物音がしないのは当然なのですが、まったく何も聞こえないと不安になり友達に電話。

状況を聞いたら彼も似たような感じw。

彼はすでにファームの真ん中ら辺にいるらしく、そこには畑を横断している道があり、その先には大きい木があって上の方に大粒の実がたわわに生っているらしい。

「大粒」と聞いて彼のいる所に合流。

手が届かないので、幹をしならせて力を合わせて収穫しましたw

その後も黙々とピッキングし続け、合計2時間半。

バケツ一杯とはいきませんでしたが、結構がんばりました。


これで3LB強。お値段$8.75でした。

やっぱり安いけど、これからはお店で買うかも・・・。

このブルーベリーでジャムとパイを作って、残りは冷凍保存。

冬まで持つかな?  


Posted by 旅ウサギ at 05:09Comments(4)バンクーバー

2008年08月15日

忘れちゃったぁ・・・


買い物に行く時、何が必要かよく忘れるので、ショッピングリストを作って行くことが多いのですが、今回は見事に忘れました。

・・・持って行くことをです・・・。

とりあえず買い物を済ませ家に戻ったら、バスルームのドアに貼り付けてありました・・・。


はぁ・・・何のためのリストなんだか・・・



  


Posted by 旅ウサギ at 00:35Comments(2)日常

2008年08月10日

パウエルストリートフェスティバル



旧日本人街で毎年行われている「パウエルストリートフェスティバル」。

ここはチャイナタウンより少々北東に位置していて、非常に治安の悪いところですが、年に一度のお祭りの時は人通りも多くなり多少ましになります。

お祭りが行われるのは、公園を建設した時の市長さんの名前が付いた「オッペンハイマーパーク」


今の状況を見ると想像できないのですが、その当時(戦争前)はここがバンクーバーでも有数のリッチエリアだったらしい。

戦争が起きて、住んでいた日本人が内地へと追いやられ、戦争後も土地を返還しなかったためゴーストタウン化して今の状態になりました。

この話はまた後でアップします。

さてお祭り。

日本の夏祭りっぽいのですが、やっぱり何かが違う。


トーテムポールがある辺りが特に・・・


出店


サーモンバーベキュー。


ジャパドッグをパクってたホットドッグ。

メニューに
YAKISOBA
SAUCE
って書いてあったので、てっきり焼きそば入りのホットドックかと思ったら騙された・・・

焼きそばソースを使ったホットドッグでした・・・。

ちなみに同居人Dも同じように思っていたみたい。


ステージではいろいろなショーが開催されました。


尺八の演奏ですが、日本人は一人だけ?


リスペクトの表れでしょうか?正座して聞いている人もいました。

でも、何か悪さをして正座させられてる様にも見えますw。

履き違えている外人さんも多いんだよね。

日本食は箸で食うべし!なーんて考えの人もいて、カレーライスを箸で食べている人とか・・・。

これもすごい。


旅ウサの知り合いは(ジャパニーズカナディアン)、白のスーツ(もちろん上下)で来てましたからw

写真撮っとけばよかったわぁ・・・。

このほかにも、すっごいロングラインナップのたこ焼き、大判焼き屋とかの写真を撮り忘れて、こんなのを撮っちゃった。



ファーストモデル「シビック」。

同居人Dが興奮していろいろ説明をしてくれましたが、この小さい車に体のでかいカナディアンが乗っていたのかと思うと笑えるw。

いろんな意味で楽しかった一日でした。
  


Posted by 旅ウサギ at 03:09Comments(5)バンクーバー

2008年08月09日

プレゼント



スターバックスから届いた夏のプレゼント。

アイスコーヒーただ券。

有効に使わせていただきます。  


Posted by 旅ウサギ at 03:08Comments(2)日常

2008年08月08日

うちわが届いた!


先週、日本からうちわが届いたのだにゃん。


これ、なんていうの?

角度によって見える写真が変わるやつ。





かわいいのだにゃ~。

  


Posted by 旅ウサギ at 01:06Comments(2)日常

2008年08月07日

咲いた!



朝顔がついに咲きました!

すでに夏ですが、「あ~夏っ!」って感じですw  


Posted by 旅ウサギ at 11:50Comments(0)日常

2008年08月04日

Tボーンステーキ

近くのスーパーの今週の目玉商品。


Tボーンステーキです。

真ん中の骨を挟んで(これでははっきりと分からないけど)上がサーロイン、下がヒレ。

買うときのコツは、どれぐらいヒレの割合が大きいかがポイントです。

殆どが、ヒレの部分が貧弱だったりします。

これで700g強、お値段$6強。

お買い得~!

早速真空パックに入れました。


普段の夕食にはもったいない(?)ので、スペシャルな日にとっておきます。
  


Posted by 旅ウサギ at 11:21Comments(3)Meal

2008年08月01日

アイスクリーム



今年の初のアイスクリームです。

外ではスタンレーパークで食べましたが、自宅用は今回が今年初。

同居人Dのお気に入りフレーバー「オレンジシャーベット&バニラ」

家で食べる利点は、コーンの底までアイスを詰め込める!


ご馳走様でした!  


Posted by 旅ウサギ at 04:54Comments(2)Meal